山口 JR山陽本線 下関駅 スタンプ
2023年5月5日山口県下関市にあるJR山陽本線の「下関駅(しものせき)」に行ってきました。唐戸からバスに乗って到着です。駅舎です。駅ビルがありました。駅前です。山口県最大の都市ということもあり、なかなか都会です。案内所です。お目当ての駅スタンプ。ありました。図柄は「日本一のふくと海峡の駅」ということで、宮本武蔵と佐々木小次郎とフグです。下関ではふぐではなく「ふく」よ呼びます。他にもスタンプが置いてありま...
山口 下関唐戸散策 2023
2023年5月5日山口県下関市にある「唐戸(からと)」に行ってきました。赤間神宮から歩いて行ける距離の場所にあります。下関は2016年の山口旅行以来約7年ぶりに来ました。その時、この唐戸市場周辺で遊んだのを懐かしく思い散策することにしました。まずはふぐのマンホールがお出迎えです。下関はふぐのことをふくと呼ぶそうです。関門海峡沿いはウッドデッキの遊歩道が整備されています。関門橋も見えてとても良い景色です。対岸に...
山口 関門トンネル人道 徒歩で本州へ スタンプ
2023年5月5日山口県下関市にある「関門トンネル人道(かんもんとんねるじんどう)」に行ってきました。九州の門司側から歩いて徒歩で県境を越えました。中国地方の山口県です。関門トンネルを歩き終えました。海底を歩き、徒歩で県境を越えるという貴重な経験になりました。お目当ての記念スタンプです。福岡県側にもスタンプがあり、2つ合わせると図柄になります。エレベーターに乗って地上に出ました。本州上陸です。7年ぶりの山口...
山口 JR新山口駅から帰路へ
2016年5月1日山口旅行も無事終わって、新山口駅から新幹線で帰ります。行きは新下関、帰りは新山口なので駅も新鮮。新幹線の時間まで1時間ぐらいあったので、新山口駅を散策しました。山口市の旧小郡町(おごおり)にある新山口駅。10年ほど前は小郡駅でしたが改称されて新山口駅となりました。新幹線の駅らしく大きな駅舎です。駅前はお店はあまりなくビジネスホテルと学習塾がたくさんあります。新幹線改札前です。最近改修され...
山口 中国自動車道 美東SA 上り線
2016年5月1日山口県美祢市美東町にある中国自動車道「美東サービスエリア(上り線)」に行ってきました。秋吉台観光も終わって、後は新山口駅を目指すのみ。わざわざ高速道路を使う必要もなかったのですが、ハイウェイスタンプが欲しかったので立ち寄りました。改築されて2年ぐらいということもあって、新しい建物のサービスエリアです。GWということでたくさんの観光客で賑わってました。お目当てのハイウェイスタンプも無事ゲッ...
山口 長者ヶ森 秋吉台にある不思議な空間
2016年5月1日山口県美祢市にある秋吉台の「長者ヶ森(ちょうじゃがもり)」に行ってきました。広大なカルスト台地の秋吉台。見渡す限り木はほとんど見当たりませんが、ここにだけ存在する森。せっかくなので、長者ヶ森駐車場に車を停めていってみました。駐車場から5分程歩くと到着です。周りは平原のような感じで、ここ以外は木々はほとんど見当たりません。森の中に入ってみました。ひんやりとした感じで別世界です。小さい森な...
山口 秋吉台 眺めは最高!
2016年5月1日山口県美祢市にある「秋吉台(あきよしだい)」に行ってきました。秋芳洞を秋吉台案内所のエレベーター入口から出て、徒歩でも秋吉台展望台まで行けそうですが、父母もいっしょでなるべく歩く距離を短くするために、展望台まで車で移動しました。展望台近くは満車でしたが、すぐ横の駐車場が空いていたのでそこに停めることができました。カルスト展望台からの眺め。天気が良くて、青い空と緑のジュータンが絶景です。...
山口 秋芳洞は日本最大規模の鍾乳洞
2016年5月1日山口県美祢市にある「秋芳洞(あきよしどう)」に行ってきました。山口旅行最終日のメインは、山口県の代表的な観光地で、誰もが知っている秋芳洞です。全長1kmの観光コースでどのように回ろうか迷った結果、一般的な秋芳洞正面入り口から入ることにしました。父が1km歩くのは辛いということで、車を秋吉台のエレベーター口まで運んでくれたおかげで、往復することなく見学することができました。秋芳洞正面入口...
山口 道の駅 みとう
2016年5月1日山口県美祢市美東町にある道の駅「みとう」に行ってきました。秋芳洞への通り道にある道の駅です。木造の建物で、ゴールデンウィークだったのでこいのぼりが飾られてました。道の駅スタンプです。図柄は大仏様。奈良の大仏さまのふる里だそうです。理由は、美東町の長登銅山の銅を使って作られたからだそうです。売店です。たくさんのお土産が並んでました。壁にはいたるところに方言のような文が書かれてます。すぐ横...