鹿児島旅行28 道の駅 霧島
霧島神話の里公園に行った後は、本来の目的の道の駅「霧島」に行きました。ここが、鹿児島旅行最後の道の駅になりました。霧島神話の里公園の駐車場を下がった所にあります。お馴染みの看板ではありませんが、観光地らしい看板ですね。「ほっと霧島館」は道の駅「霧島」のレストランの名前です。1日10食限定の「龍馬鍋」が気になりましたが食べてません・・・(^_^;)綺麗な建物でしたが、客は少なめでした(^_^;)入口です。立派な...
鹿児島旅行21 道の駅 山川港活お海道
鹿児島旅行3日目、続いては指宿市山川にある道の駅「山川港活お海道」(いおかいどう)に行ってきました。「かつお」と思ってましたが「いお」と読むのが正解です。「いお」は鹿児島弁で魚という意味だそうです。特産品は「かつお」なのでややこしいですね~入口です。新しい建物だと思いますがとてもきれいです。ゴールデンウイークだったこともあり、多くの人で賑わってました。中も人がいっぱいです。港の近くなのでお魚がメイ...
鹿児島旅行14 道の駅 いぶすき
鹿児島旅行続いては、道の駅「いぶすき彩花菜館(さかなかん)」に行ってきました。道の駅喜入から車で15分程南下、指宿市に入ってすぐのところにありました。駐車場はほぼ満車で大勢の人で賑わっていました。先の道の駅喜入とは違い、こちらは観光客を目的とした道の駅になってます。きれいな建物です。外も中も多くの人でスタンプを探すのも苦労しました。ゆっくりお店を見る余裕もなかったです。「ようこそ指宿へ」の文字がうれ...
鹿児島旅行13 道の駅 喜入
鹿児島旅行2日目、桜島を後にして、指宿を目指して薩摩半島を一気に南下します。その途中にある道の駅「喜入」に行ってきました。鹿児島市街と指宿市の中間にあります。道の駅の案内板通りに進んでいくと、たどり着きましたが、、、これが道の駅?と思うような変わった建物でした。よく見ると、食事、温泉の文字が・・・さらに入口をよく見ると、ありました道の駅「喜入」の文字が。小さい・・・少し離れたところに立派な道の駅の...
鹿児島旅行10 道の駅 桜島
鹿児島旅行でも道の駅スタンプはたくさんゲットしてきました。最初の道の駅は、桜島の道の駅「桜島 火の島めぐみ館」に行ってきました。さすがにゴールデンウィークということで、大賑わいでした。桜島港のすぐ近くにありました!小みかんです。桜島のみかんは、直径5cmの世界一小さいみかんだそうです。道の駅桜島の建物です。外も中も多くの観光客でにぎわってました。入口前に桜島大根が置いてありました。でかくて重かったで...