滋賀 長命寺からの琵琶湖の眺め
2023年1月21日滋賀県近江八幡市にある「長命寺(ちょうめいじ)」に行って来ました。長命寺は琵琶湖近くの長命寺山にあります。麓からだと808段の階段を登っていきます。ただ、自家用車で途中まで登ることもできます。私たちは、この前に安土城がある安土山にも登っていたので、ここは車で行く事にしました。対向車がきたら離合困難な山道です。車の運転に自信が無ければ麓から階段を登ることをお薦めします。山腹の駐車場からでも...
滋賀 繖命水2023
2023年1月21日滋賀県東近江市にある「繖命水(さんめいすい)」に行ってきました。繖(きぬがさ)トンネルの湧き水とも言われ、トンネルを掘った時に出た水だそうです。約1年ぶりの訪問です。湧き水は三層に分かれています。水を汲むのは一番上の層です。水はホースから出ているので汲むのも楽でした。煮沸してから飲んだ方が良さそうです。また、野菜などの食品を洗う事もできるようです。湧いた水は琵琶湖へ流れています。駐車場...
滋賀 立木観音 2022
2022年12月10日滋賀県大津市にある「立木観音(たちきかんのん)」に行ってきました。厄年の時に3年連続で厄払いに行きましたが、それ以来久しぶりに約800段の階段に挑戦してきました。まだ、紅葉が少し残ってます。1~2月の厄払いの時期は遠くにある臨時駐車場も満車になるぐらいですが、この日は近くの参拝用駐車場に停めることができました。立木観音参道の始まりです。このような階段が延々と続きます。少し階段を登るとす...
滋賀 近江鉄道ありがとうフェスタ 洗車体験
2022年10月16日この日は、近江鉄道全線運賃無料デイ。ニュースにも取り上げられて、通常の12倍の乗客だったそうです。同じ日に彦根駅東口の特設会場で行われた近江鉄道ありがとうフェスタ2022に行ってきました。一番の目的は洗車機通過体験です。開場1時間前に彦根駅に到着です。連絡通路から会場の準備の様子が見えます。近江鉄道の車両がたくさん並んでいます。西武系列なのでライオンズマークの車両もあります。洗車機通過体験...
滋賀 醒ヶ井 居醒の清水
2022年10月8日滋賀県米原市にある「居醒の清水(いさめのしみず)」に行ってきました。居醒の清水は醒ヶ井宿の中にあります。醒ヶ井宿は中山道61番目の宿場町で、湧水が豊富で綺麗な水に恵まれた場所にあります。醒ヶ井駅前の駐車場に車を停めて歩いて行きます。醒井延命地蔵尊の横に水汲み場があります。飛び石の右側が水汲み場です。今回は汲みませんでした。居醒の清水は平成の名水百選に選ばれています。水汲み場の近くの水槽の...
滋賀 中山道醒ヶ井宿 スタンプ
2022年10月8日滋賀県米原市にある中山道の「醒ヶ井宿(さめがいじゅく)」に行ってきました。醒ヶ井宿は中山道61番目の宿場町で、湧水が豊富で綺麗な水に恵まれた場所にあります。醒ヶ井駅前の駐車場に車を停めて歩いて行きます。徒歩3分程で旧醒井郵便局に到着です。1915年に建てられた洋風建築で、滋賀県では建築家として有名なヴォーリズが設計した建物です。中に入る事ができます。入ってすぐの場所にスタンプが置いてました。...
滋賀 JR東海道本線 醒ヶ井駅
2022年10月8日滋賀県米原市にあるJR東海道本線の「醒ヶ井駅(さめがい)」に行ってきました。東海道新幹線も停まる米原駅の隣にある駅です。近くには中山道醒井宿があります。駅前を国道21号線が通っています。車通りが多いです。さめがいコミュニティーセンターと書いてあります。駅舎の中にあるようです。改札口です。自動改札機はありません。駅スタンプもありませんでした。待合所のような場所がありました。外からホームが見...
滋賀 ローザンベリー多和田2 園内散策
2022年10月8日滋賀県米原市にある「ローザンベリー多和田(ろーざんべりーたわだ)」に行ってきました。第2回は「ひつじのショーンファームガーデン」からです。アニメ「ひつじのショーン」の世界を体験できます。建物は外観だけでなく、中にも入って楽しむ事ができます。大きなトラクター。中に入って記念撮影もできます。FARMAGEDDONタワーがある広場。屋台のようなゲームコーナーがあって、実際に遊ぶ事が出来ます。「ローザンハ...