fc2ブログ
岐阜 竹中氏陣屋跡櫓門(岩手城跡)の竹中半兵衛像
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

岐阜 竹中氏陣屋跡櫓門(岩手城跡)の竹中半兵衛像

0

2023年1月8日岐阜県垂井町にある「竹中氏陣屋跡櫓門(たけなかしじんやあとやぐらもん)」に行ってきました。竹中氏陣屋跡は、竹中半兵衛の息子の重門が造ったお城です。この櫓門は明治時代に学校の門として復元されたそうです。そんな内容がこの案内板に書かれています。城の門が学校の門になっているのはなかなか珍しいそうです。門の中に入ると、立派な石垣と階段があります。登れそうだったので上に上がってみました。門の上に...

岐阜 JR東海道本線 新垂井駅跡
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

岐阜 JR東海道本線 新垂井駅跡

0

2023年1月8日岐阜県垂井町にある「新垂井駅跡(しんたるい)」に行ってきました。JR東海道本線の支線の新垂井線に昔あった駅です。廃止されたのは国鉄時代ですが線路は今も使用されています。車の助手席から撮影しました。作業用の車両が停まっています。新垂井線は急勾配区間のある東海道本線のバイパス路線として作られました。大垣から米原方面がかなり急勾配だそうです。新垂井駅のホーム跡が見えます。ホームは1面しかなく、...

岐阜 道の駅 池田温泉 スタンプ 2023
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

岐阜 道の駅 池田温泉 スタンプ 2023

0

2023年1月8日岐阜県池田町にある道の駅の「池田温泉(いけだおんせん)」に行ってきました。約7年ぶりに近くを通ったので寄ってみました。雰囲気は前回訪問時と変わりませんでしたが、大道芸人のショーがとても盛り上がっていて賑わってました。まずはこちらの足湯です。手軽に入れる足湯で旅の疲れを取る事が出来ました。足湯の後はデザートの時間です。甘味処池田茶屋でイチゴミックスソフトを頂きました。寒くても美味しかった...

岐阜 養老鉄道 池野駅 スタンプ
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

岐阜 養老鉄道 池野駅 スタンプ

0

2023年1月8日岐阜県池田町にある養老鉄道の「池野駅(いけの)」に行ってきました。池田町の中心部にある駅ですが、無人駅です。改札口には自動券売機があります。待合室もありました。ホームは2面2線です。反対側のホームへは構内踏切を使います。駅スタンプはまちづくり工房霞渓舎内にありました。駅舎の中にある施設です。図柄は霞間ヶ渓の桜と池田町マスコットキャラクターのちゃちゃまるです。霞間ヶ渓は「かまがたに」と読み...

岐阜 中山道 赤坂宿を散策
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

岐阜 中山道 赤坂宿を散策

0

2023年1月8日岐阜県大垣市にある中山道の宿場町「赤坂宿(あかさかしゅく)」に行ってきました。まずは駐車場があるお茶屋屋敷跡。徳川家康、秀忠が宿泊された場所だそうです。中は庭園で、牡丹園として有名でGW前後が見頃だそうです。行ったのは冬だったのでこんな感じでした。続いて赤坂宿本陣跡へ。本陣跡は公園になっており、石碑があります。赤坂宿は中山道第57番目の宿場町です。本陣、脇本陣をはじめ旅籠屋17軒が建ち並...

岐阜 JR東海道本線 美濃赤坂駅 スタンプ
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

岐阜 JR東海道本線 美濃赤坂駅 スタンプ

0

2023年1月8日岐阜県大垣市にあるJR東海道本線の「美濃赤坂駅(みのあかさか)」に行ってきました。美濃赤坂線と呼ばれる東海道本線支線の終着駅です。列車の本数が少ない事で有名な路線です。駅舎は木造です。大正時代に開業した当時の建物だそうです。駅舎内には椅子などがあります。美濃赤坂駅は無人駅なので窓口はありませんでした。秘境駅によくある駅ノートが置いていました。駅の規模はかなり大きいです。停まるのは貨物列車...

岐阜 養老鉄道 西大垣駅 スタンプ
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

岐阜 養老鉄道 西大垣駅 スタンプ

0

2023年1月8日岐阜県大垣市にある養老鉄道の「西大垣駅(にしおおがき)」に行ってきました。養老鉄道養老線は三重県桑名市から岐阜県揖斐川町を結ぶ路線です。元々は近鉄が所有していましたが2007年に養老鉄道に移管されました。西大垣駅は木造の駅舎で有人駅になっています。駅舎内は昭和を感じる懐かしい雰囲気になっています。改札口もいい感じです。お目当ての駅スタンプは駅員さんに言って出してもらいました。図柄は「水都と...

岐阜 JR東海道本線 穂積駅
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

岐阜 JR東海道本線 穂積駅

0

2023年1月8日岐阜県瑞穂市にあるJR東海道本線の「穂積駅(ほづみ)」に行ってきました。有名な大垣駅の隣にある駅です。新快速や特別快速も停車します。北側の駅前です。穂積駅は盛土の上にホームがあります。その下に通路があります。改札口です。天井は低いですが十分な広さです。駅名標。南側の駅前です。バス乗り場がありました。瑞穂市は富有柿発祥の地です。最も生産量の多い品種だそうです。...

岐阜 美濃路 墨俣宿を散策
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

岐阜 美濃路 墨俣宿を散策

0

2023年1月8日岐阜県大垣市にある美濃路の宿場町「墨俣宿(すのまたじゅく)」に行ってきました。墨俣といえば、豊臣秀吉が一晩で建てたと言われている墨俣城が有名です。諸説あるそうですが。。。その近くに墨俣宿があったので散策しました。まずはこちらの犀川調整樋門(さいがわちょうせいひもん)。前を流れる犀川の水量を調整するため設置されていた樋門。ここに置いてあるのは昭和13年に設置されたものを残しているそうです。墨...

岐阜 墨俣城 スタンプ
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

岐阜 墨俣城 スタンプ

0

2023年1月8日岐阜県大垣市にある「墨俣城(すのまたじょう)」に行ってきました。墨俣城がある旧墨俣町は大垣市の飛び地です。現在は大垣市墨俣歴史資料館になっています。木下藤吉郎(豊臣秀吉)が造ったとされ、墨俣一夜城と呼ばれています。しかし当時の墨俣城には天守は無かったようです。入館料は200円です。入るとすぐにスタンプがありました。図柄はもちろん墨俣城です。天守の最上階は展望台になっています。エレベーターは...