fc2ブログ
京都 夜のJR京都駅
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

京都 夜のJR京都駅

0

2022年11月5日京都府京都市にあるJR東海道本線・山陰本線・奈良線・東海道新幹線の「京都駅(きょうと)」に行ってきました。京阪七条駅から約15分歩いて到着です。ヨドバシカメラや京都タワーの横を歩きます。京都駅に到着です。駅ビルが昼間とはまた違った感じです。駅ビルの東側のエスカレーターを上りました。中央改札口や大階段が見えました。大階段ではイルミネーションがありました。この時は嵯峨野観光トロッコのイルミネ...

京都 京阪本線 七条駅 スタンプ
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

京都 京阪本線 七条駅 スタンプ

0

2022年11月5日京都府京都市にある京阪本線の「七条駅(しちじょう)」に行ってきました。京都市中心部の玄関口の駅で、ここからは地下を走るため駅も地下にあります。特急電車も停車し、三十三間堂やJR京都駅の最寄り駅となります。ただ、JR京都駅へは徒歩15分ぐらいかかります。駅名標。隣の清水五条は清水寺への最寄り駅です。改札口はホームと直結しています。よって上下線で改札は別々になっています。お目当ての駅スタンプ。...

京都 京阪本線 丹波橋駅 スタンプ
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

京都 京阪本線 丹波橋駅 スタンプ

0

2022年11月5日京都府京都市にある京阪本線の「丹波橋駅(たんばばし)」に行ってきました。中書島駅から3分で到着です。特急など多くの列車が停車します。駅名標。改札口です。改札内には蕎麦屋がありました。駅スタンプは改札口横の駅事務室に置いていました。図柄は京阪の車両と近鉄の車両です。丹波橋駅のすぐ近くには近鉄丹波橋駅があります。歩道橋を歩くと近鉄丹波橋駅です。京阪の丹波橋駅と同じく特急が停まります。改札の...

京都 京阪宇治駅 周辺散策
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

京都 京阪宇治駅 周辺散策

0

2022年11月5日京都府宇治市にある「京阪宇治駅(けいはんうじ)」周辺を散策しました。宇治市は平等院鳳凰堂や三室戸寺、宇治茶など観光地として有名な街です。その玄関口として京阪宇治駅があります。まずは、京阪の線路沿いにあるお茶と宇治のまち歴史公園。宇治川太閤堤跡でもあり、豊臣秀吉によって作られた堤防の跡になっています。茶畑もあって宇治を感じる事が出来ます。宇治川は一級河川で琵琶湖の水が大阪湾まで流れてい...

京都 京阪宇治線 宇治駅
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

京都 京阪宇治線 宇治駅

0

2022年11月5日京都府宇治市にある京阪宇治線の「宇治駅(うじ)」に行ってきました。中書島駅から約15分で到着です。京阪宇治線の終着駅です。JR奈良線の宇治駅からは離れています。そのため「京阪宇治駅」と呼ばれているそうです。ホームは広いです。駅名標。改札口です。トンネルのような形の天井です。駅舎です。駅前には立派なロータリーがありました。JR奈良線の線路の下を歩きます。京阪宇治駅の真上を奈良線が走っています...

京都 京阪本線・宇治線 中書島駅 スタンプ
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

京都 京阪本線・宇治線 中書島駅 スタンプ

0

2022年11月5日京都府京都市にある京阪本線・宇治線の「中書島駅(ちゅうしょじま)」に行ってきました。宇治方面への乗り換え駅で、特急を含めほぼすべての電車が停車します。駅名標。お隣の淀駅は、京都競馬場の最寄り駅で週末はとても利用者が多い駅です。駅ホームに「アンスリー」というコンビニがあります。「アンスリー」は関西の私鉄の駅で見かけますが、徐々に数は減っているそうです。駅スタンプは北改札口の駅事務室に置...

京都 石清水八幡宮参道ケーブル スタンプ
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

京都 石清水八幡宮参道ケーブル スタンプ

0

2022年11月5日京都府八幡市にある「石清水八幡宮参道ケーブル(いわしみずはちまんぐうさんどうけーぶる)」に乗ってきました。京阪本線の石清水八幡宮駅と石清水八幡宮を結ぶケーブルカーです。ケーブル八幡宮山上駅は、その名の通り山の上にあります。ここにスタンプがありました。図柄はケーブルカーです。ケーブル八幡宮山上駅の改札口です。ICカードも使えるようです。駅名標。他の京阪の駅と同じようなデザインです。車両で...

京都 石清水八幡宮
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

京都 石清水八幡宮

0

2022年11月5日京都府八幡市にある「石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)」に行ってきました。京阪電車石清水八幡宮駅から石清水八幡宮参道ケーブルに乗り、ケーブル八幡宮山上駅に到着です。まずは男山展望台へ移動です。ケーブル山上駅から急な階段か迂回の坂道を登って到着です。京都市街地方面が一望できます。京都タワーや比叡山も見えます。手前の方は京阪電車が走っているところを見る事が出来ます。石清水八幡宮に向か...

京都 京阪本線 石清水八幡宮駅 スタンプ
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

京都 京阪本線 石清水八幡宮駅 スタンプ

0

2022年11月5日京都府八幡市にある京阪本線の「石清水八幡宮駅(いわしみずはちまんぐう)」に行ってきました。樟葉駅から約5分で到着です。2019年までは八幡市(やわたし)という駅名でした。京都府八幡市の中心となる駅ですが、特急などは通過します。駅名標。駅舎です。私鉄の駅といった感じです。静かな駅前です。京阪鋼索線(ケーブルカー)のケーブル八幡宮駅が近くにあります。エジソン像。この辺りにあった竹を使って電球を作っ...

京都 鴨川デルタ
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

京都 鴨川デルタ

0

2022年11月5日京都府京都市にある「鴨川デルタ(かもがわでるた)」に行ってきました。京阪電車・叡山電車の出町柳駅の近くにあります。賀茂川と高野川が合流する場所です。ギリシャ文字のΔ(デルタ)の形をした土地があります。2つの川が合流した辺りから「鴨川」と呼ばれるようになります。その後は桂川に合流するようです。「鴨川のカモ」と言いたい所ですが、高野川です。有名な飛び石です。歩いて渡る事ができます。高野川を渡...