和歌山 道の駅 柿の郷くどやま スタンプ
2023年4月22日和歌山県九度山町にある道の駅「柿の郷くどやま(かきのさとくどやま)」に行ってきましたこの日最後に訪問した道の駅です。まずはお目当ての道の駅スタンプ。ありました。図柄は柿です。柿が有名な場所です。そして九度山といえば戦国武将の真田氏です。徳川家康に敗れた真田昌幸・幸村親子は九度山で生活していたそうです。道の駅案内板もゲットです。道の駅で購入した柿の葉寿司。この辺りの郷土料理で、鯖や鮭など...
和歌山 紀の川フルーツラインドライブ
2023年4月22日和歌山県の紀の川フルーツラインをドライブしました。紀の川市と橋本市を結ぶ道路で、紀ノ川沿いの山の上を走る道路です。紀の川市から山道を登ってフルーツラインに到着です。山間部の高台を走るので、車窓は絶景です。農道を整備した道路は信号も無く快適に走る事ができます。紀の川を眺めながらの快適ドライブです。基本は木々の間を走りますが、たまに見える絶景が何とも言えません。綺麗な道路ですが、この日時...
和歌山 道の駅 青洲の里 スタンプ
2023年4月22日和歌山県紀の川市にある道の駅「青洲の里(せいしゅうのさと)」に行ってきました道の駅紀の川万葉の里から約5分で到着です。この辺りは道の駅が多いです。華岡青洲の資料展示室があります。江戸時代の医師だそうです。お目当ての道の駅スタンプ。こちらにありました。図柄は青洲の里のキャラクターでした。華岡青洲の像。休憩・情報コーナーや直売所がありました。道の駅案内板もゲットです。広い駐車場があります。良...
和歌山 道の駅 紀の川万葉の里 スタンプ
2023年4月22日和歌山県かつらぎ町にある道の駅「紀の川万葉の里(きのかわまんようのさと)」に行ってきました紀ノ川沿いにある道の駅です。お目当ての道の駅スタンプ。図柄は干し柿でした。柿が有名な場所だそうです。情報コーナーです。観光情報などがたくさんありました。道の駅案内板もゲットです。紀の川万葉の里公園。テントなどで河川敷が賑わっていました。とても良い山と川の景色です。駐車場。十分な広さでした。...
和歌山 高野龍神スカイライン・高野山ドライブ
2023年4月22日和歌山県の高野龍神スカイラインと高野山をドライブしました。かつらぎ町から国道480号から南下して、ごまさんスカイタワー、道の駅龍神まで行って引き返しました。帰りは高野山内を通って戻りました。国道480号線は片側1車線の比較的走りやすい道路です。途中、高野山大門の前と通ります。国内で2番目に大きい金剛力士像(仁王像)があるそうです。そして、高野龍神スカイラインへ。山の上を走るのはとても気持ちが...
和歌山 龍神 皆瀬神社
2023年4月22日和歌山県田辺市にある「皆瀬神社(かいせじんじゃ)」に行ってきました。道の駅龍神から龍神の吊橋を渡ってすぐの場所にあります。木々に囲まれた神秘的な雰囲気の神社です。吊り橋から渡って行くと鳥居の先にある手水舎。道路沿いにあります。石造りの新しそうな手水舎で心身を清めます。鳥居も新しくピカピカ輝いています。神社自体は小さくて鳥居をくぐるとすぐに本殿です。案内板によると、15世紀後半に龍神村の統...
和歌山 道の駅 龍神 スタンプ
2023年4月22日和歌山県田辺市にある道の駅「龍神(りゅうじん)」に行ってきましたごまさんスカイタワーから約30分で到着です。付近に龍神温泉があります。お目当ての道の駅スタンプ。入ってすぐにありました。図柄は龍神温泉でした。喫茶・ 御食事コーナー。ここで昼食です。猪丼を美味しく頂きました。山で捕獲された野生のイノシシだそうです。猪カレーもありましたが既に売り切れていました。道の駅案内板もゲットです。砂利の駐...
和歌山 野々垣内の吊り橋(佐久間橋)
2023年4月22日和歌山県田辺市にある「野々垣内の吊り橋(ののかいとのつりばし)(佐久間橋)」に行ってきました。ごまさんスカイタワーからさらに国道371号線を南下し、龍神温泉へ向かう途中にあります。国道から日高川を渡り対岸へ行くための吊り橋です。定員は1名と書かれています。早速渡ってみました。結構揺れます。そして手すりが遠くて掴むことが出来ません。吊り橋の真ん中まで来ました。山と川だけの素晴らしい景色が広が...