fc2ブログ
佐賀 JR長崎本線 佐賀駅 スタンプ 2023
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

佐賀 JR長崎本線 佐賀駅 スタンプ 2023

0

2023年5月3日佐賀県佐賀市にあるJR長崎本線の「佐賀駅(さが)」に行ってきました。コロナ禍で帰省ができてなかったので、約3年半ぶりに帰ってきました。駅前が整備されていてすっかり景色が変わっていました。駅前のスーパーも新しいお店に変わっていました。駅前の大通りの雰囲気は、以前とあまり変わってなさそうです。駅にはワラスボの自動販売機がありました。ワラスボは日本では有明海にしかいないそうで、ムツゴロウととも...

佐賀 JR長崎本線 佐賀駅 スタンプ
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

佐賀 JR長崎本線 佐賀駅 スタンプ

0

2020年1月3日佐賀県佐賀市にあるJR長崎本線「佐賀駅(さが)」に行ってきました。佐賀駅の駅舎。高架式の駅舎になっています。改札は自動改札機です。数は多くありませんが、県庁所在地の駅なので機械化されています。お目当ての駅スタンプ。改札入ってすぐの場所に置いてました。図柄は、ムツゴロウとバルーンと鳥。鳥の種類は佐賀県の県鳥のカササギ(カチガラス)でしょうか?ホームへ上がって駅名標。ホームは2面4線で、JR長...

佐賀 帰省中に幕末維新博覧会に行ってきました
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

佐賀 帰省中に幕末維新博覧会に行ってきました

0

2019年1月2日今年も年末年始は佐賀の実家で過ごしました。その佐賀では今、幕末維新博覧会で盛り上がっているようなので行ってみました。(関西では全く話題になっていませんが)こちらがその会場です。幕末維新記念館(市村記念体育館)がメイン会場になっています。場所は佐賀市の中心部、佐賀城跡、県庁の近くです。正月早々なのでそんなに混んでないと思ってましたが、入場まで30分待ちでした。中は映像がメインになっています...

佐賀 清水の滝
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

佐賀 清水の滝

0

2017年1月1日佐賀県小城市にある「清水の滝(きよみずのたき)」に行ってきました。清水観音の参道を登り、本堂の裏手にある階段。急な下り階段で帰りはまたこれを登るのかと思いつつ・・・降りて行きました。階段を降りた所が清水の滝。思っていたより大きな滝です。落差は75mもあるそうです。虹もかかってました。石の上で記念撮影。水しぶきはありますが結構滝の近くまで行けます。夏はとても涼しそうです。冷たい水の中でも...

佐賀 清水観音
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

佐賀 清水観音

0

2017年1月1日佐賀県小城市にある「清水観音(きよみずかんのん)」に行ってきました。本当の目的は清水の滝を見に行くことですが、まずは清水観音で初詣です。参道入口。この辺りは鯉料理が有名で近くには旅館や料亭が立ち並んでいます。写真左のような、鯉の放流場が目につきます。真っ赤な門が入口。参道は階段がずっと続いてます。杉の大木や苔が生えた階段が幻想的な雰囲気を作り出してます。延々と続く階段を登っていくとよう...

佐賀 道の駅 鹿島干潟体験2
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

佐賀 道の駅 鹿島干潟体験2

0

2015年5月4日佐賀県鹿島市にある道の駅「鹿島」に行ってきました。干潟体験の続きです。自分ではなかなか進むことのできない潟スキー。結局は私が後ろから押すことに…子どもは楽しそうでしたが、泥の中で泥のついた潟スキーを押すのはかなりの重労働です(>_...

佐賀 道の駅 鹿島干潟体験1
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

佐賀 道の駅 鹿島干潟体験1

0

2015年5月4日佐賀県鹿島市にある道の駅「鹿島」に行ってきました。道の駅の見学も終わったところで、メインの干潟体験です。案内に従って海のほうに歩いていくと、左の建物の前に受付があります。大人も子どもも体験料1人700円です。足袋と潟スキーを貸してくれて、最後に温水シャワーも使えます。正面から見た更衣室。中は服を置く棚とシャワーがあります。シャワーの数は5,6ぐらいだったと思います。まあ、キレイな方だと思...

佐賀 道の駅 鹿島
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

佐賀 道の駅 鹿島

0

2015年5月4日佐賀県鹿島市にある道の駅「鹿島」に行ってきました。佐賀旅行の最後を締めくくる、この旅のメインイベントはこの道の駅鹿島です。最初は、干潟展望館でムツゴロウの見学です。水槽にいましたが、奥の方に隠れていて全体は見れませんでした。干潟を一望できる展望室です。双眼鏡を使って干潟を見ることができます。双眼鏡を使うと沖の方にムツゴロウが見えました!道の駅スタンプももちろんゲットです。絵柄はムツゴロ...

佐賀 道の駅 太良
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

佐賀 道の駅 太良

0

2015年5月4日佐賀県太良町にある道の駅「太良」に行ってきました。2日間で佐賀県4つ目の道の駅訪問です。有明海沿いにある道の駅。昼過ぎに到着しましたが、駐車場はほぼ満車です。2013年に火事で焼失したそうで、こちらはリニューアル後の「たらふく館」の建物となります。とりあえず、道の駅スタンプ探し。図柄は名産竹崎カニです。店内の様子です。みかんも名産のようで、試食もさせてもらいました。時期は過ぎてると思いまし...

佐賀 祐徳稲荷神社4 奥の院からの帰り道
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

佐賀 祐徳稲荷神社4 奥の院からの帰り道

0

2015年5月4日佐賀県鹿島市にある「祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)」に行ってきました。最終回は、奥の院からの帰り道編です。普通は来た道を戻る所ですが、別ルートがあって、他の参拝客が降りていくのを見かけたので、私たちも別ルートを通って戻ることにしました。でもいきなり「この先難所あり」の立札が・・・でも、振り返ると奥の院の命婦社が正面に見えるので、旧表参道なのでしょうかね。全体的に道幅が狭く、手す...