京都 夜のJR京都駅
2022年11月5日京都府京都市にあるJR東海道本線・山陰本線・奈良線・東海道新幹線の「京都駅(きょうと)」に行ってきました。京阪七条駅から約15分歩いて到着です。ヨドバシカメラや京都タワーの横を歩きます。京都駅に到着です。駅ビルが昼間とはまた違った感じです。駅ビルの東側のエスカレーターを上りました。中央改札口や大階段が見えました。大階段ではイルミネーションがありました。この時は嵯峨野観光トロッコのイルミネ...
京都 京阪本線 七条駅 スタンプ
2022年11月5日京都府京都市にある京阪本線の「七条駅(しちじょう)」に行ってきました。京都市中心部の玄関口の駅で、ここからは地下を走るため駅も地下にあります。特急電車も停車し、三十三間堂やJR京都駅の最寄り駅となります。ただ、JR京都駅へは徒歩15分ぐらいかかります。駅名標。隣の清水五条は清水寺への最寄り駅です。改札口はホームと直結しています。よって上下線で改札は別々になっています。お目当ての駅スタンプ。...
京都 京阪本線 丹波橋駅 スタンプ
2022年11月5日京都府京都市にある京阪本線の「丹波橋駅(たんばばし)」に行ってきました。中書島駅から3分で到着です。特急など多くの列車が停車します。駅名標。改札口です。改札内には蕎麦屋がありました。駅スタンプは改札口横の駅事務室に置いていました。図柄は京阪の車両と近鉄の車両です。丹波橋駅のすぐ近くには近鉄丹波橋駅があります。歩道橋を歩くと近鉄丹波橋駅です。京阪の丹波橋駅と同じく特急が停まります。改札の...
京都 京阪宇治線 宇治駅
2022年11月5日京都府宇治市にある京阪宇治線の「宇治駅(うじ)」に行ってきました。中書島駅から約15分で到着です。京阪宇治線の終着駅です。JR奈良線の宇治駅からは離れています。そのため「京阪宇治駅」と呼ばれているそうです。ホームは広いです。駅名標。改札口です。トンネルのような形の天井です。駅舎です。駅前には立派なロータリーがありました。JR奈良線の線路の下を歩きます。京阪宇治駅の真上を奈良線が走っています...
京都 京阪本線・宇治線 中書島駅 スタンプ
2022年11月5日京都府京都市にある京阪本線・宇治線の「中書島駅(ちゅうしょじま)」に行ってきました。宇治方面への乗り換え駅で、特急を含めほぼすべての電車が停車します。駅名標。お隣の淀駅は、京都競馬場の最寄り駅で週末はとても利用者が多い駅です。駅ホームに「アンスリー」というコンビニがあります。「アンスリー」は関西の私鉄の駅で見かけますが、徐々に数は減っているそうです。駅スタンプは北改札口の駅事務室に置...
京都 石清水八幡宮参道ケーブル スタンプ
2022年11月5日京都府八幡市にある「石清水八幡宮参道ケーブル(いわしみずはちまんぐうさんどうけーぶる)」に乗ってきました。京阪本線の石清水八幡宮駅と石清水八幡宮を結ぶケーブルカーです。ケーブル八幡宮山上駅は、その名の通り山の上にあります。ここにスタンプがありました。図柄はケーブルカーです。ケーブル八幡宮山上駅の改札口です。ICカードも使えるようです。駅名標。他の京阪の駅と同じようなデザインです。車両で...
京都 京阪本線 石清水八幡宮駅 スタンプ
2022年11月5日京都府八幡市にある京阪本線の「石清水八幡宮駅(いわしみずはちまんぐう)」に行ってきました。樟葉駅から約5分で到着です。2019年までは八幡市(やわたし)という駅名でした。京都府八幡市の中心となる駅ですが、特急などは通過します。駅名標。駅舎です。私鉄の駅といった感じです。静かな駅前です。京阪鋼索線(ケーブルカー)のケーブル八幡宮駅が近くにあります。エジソン像。この辺りにあった竹を使って電球を作っ...
京都 京阪鴨東線 出町柳駅 2022
2022年11月5日京都府京都市にある京阪鴨東線の「出町柳駅(でまちやなぎ)」に行ってきました。出町柳駅は京都市の市街地から少し北の方にあります。京阪電車に乗る人はお馴染みの地名です。京阪電車は種別毎に車両の色が違います。主に普通電車で使われている緑色の車両。座席はロングシートです。主に急行で使われている青色の車両。座席は転換クロスシートです。その他、特急は赤色の車両です。改札口。自動改札機になっていま...
京都 京都市営地下鉄東西線三条京阪駅 京阪本線三条駅
2022年11月5日京都府京都市にある京都市営地下鉄東西線の「京阪三条駅(けいはんさんじょう)」、京阪本線の「三条駅(さんじょう)」に行ってきました。京都地下鉄東西線の山科駅から約10分で到着です。地下鉄三条京阪駅もホームドアが設定されてます。線路とは完全に分離されたホームになっています。駅名標。利用客も多いのでたくさんの自動改札機が並んでいます。京阪電車の三条京阪駅と直結しているのですぐに到着です。朝早...
京都 京都市営地下鉄東西線 山科駅
2022年11月5日京都府京都市にある京都市営地下鉄の「山科駅(やましな)」に行ってきました。山科にはJR琵琶湖線・湖西線、京阪京津線、京都市営地下鉄東西線とたくさんの路線が乗り入れています。今回乗車したのは京都市営地下鉄東西線です。地下鉄なので、JR山科駅から地下へ移動です。山科駅の地下通路は木材がたくさん使われています。温かみがあって良い雰囲気の通路です。地下鉄山科駅の改札前に到着です。JRからは徒歩1~...