fc2ブログ

エアロバイクでストリートビューの旅 鹿児島本線vs日豊本線 5

こたつ

息子とエアロバイクでストリートビューの旅。第3弾

エアロバイクとGoogleストリートビューの接続

今回は九州の玄関口福岡県北九州市の門司港駅から
鹿児島本線日豊本線に分かれて、鹿児島中央駅を目指しています。

2021年2月7日時点の状況です。

■鹿児島本線(息子)
福岡県久留米市:JR久留米駅(くるめ)

門司港駅からJR鹿児島本線沿いで
鉄道距離113.9km、走破距離134.3km。

121駅中49駅目。

今週は久しぶりに少しだけ進みました。
福岡県を出発して佐賀県に入り、再び福岡県に戻っています。

久留米は出身の有名人が多いので地名はよく聞きますね。
駅前は大きなビルが多く、とても大きな街です。


■日豊本線(私)
大分県佐伯市:JR宗太郎駅(そうたろう)

門司港駅からJR日豊本線沿いで
鉄道距離242.0km、走破距離278.9km。

115駅中65駅目。

今週はずっと佐伯市内を走ってました。
山の中を40km近く走りましたが佐伯市を出ることができませんでした。

本日はこの宗太郎駅までですが、
鉄道ファンには「宗太郎越え」として有名な駅です。
名前もインパクトがありますが、秘境駅としても有名です。
宮崎方面…6:54
大分方面…6:39、20:07
これが宗太郎駅に止まる電車全ての時刻表です。

1日3本しか止まらないので電車だけだと行動パターンは限られます。
宗太郎駅近くの人が大分方面の電車に乗るとその日の内に帰ることはできません。
宗太郎駅に行く人は6:39に着いて、6:54で引き返す以外は長時間滞在が必須になってしまいます。

ちなみに車だと日豊本線と並行して国道10号線が通っているので、
あまり秘境感はありません。




実際に走ったコースとは若干ずれてますが、
だいたいこんな感じで走ってます。
関連記事
スポンサーサイト






にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comments 0

There are no comments yet.