fc2ブログ

徳島 大鳴門橋遊歩道 渦の道

こたつ

2021年7月22日

徳島県鳴門市にある
大鳴門橋遊歩道渦の道(うずのみち)
に行ってきました。

神戸淡路鳴門自動車道淡路島を縦断し、
鳴門海峡大鳴門橋で渡って徳島県に入りました。
久しぶりの四国上陸です。
徳島大鳴門橋遊歩道渦の道

鳴門北ICを降りてすぐの場所にあるここ。
大鳴門橋の下が最初の目的地です。
徳島大鳴門橋遊歩道渦の道

大鳴門橋遊歩道渦の道という観光施設です。
徳島大鳴門橋遊歩道渦の道

大鳴門橋にはこのような歩行者用の通路があって歩く事が出来ます。
徳島大鳴門橋遊歩道渦の道

渦潮の時間に合わせて行けば
橋からうず潮を見ることができます。
海面から45mの高さからの渦潮は迫力があります。
徳島大鳴門橋遊歩道渦の道

通路の床は所々ガラス張りになっています。
高い所が苦手なので、
ガラスの上に乗るのはドキドキします。
徳島大鳴門橋遊歩道渦の道

記念撮影用の顔出しパネルです。
徳島大鳴門橋遊歩道渦の道

頑張ってガラスの上に乗って記念撮影しました。
徳島大鳴門橋遊歩道渦の道

天気が良かったの景色も最高でした。
瀬戸内海側の景色です。
徳島大鳴門橋遊歩道渦の道

こちらは太平洋側
青い空に青い海はとても綺麗です。
徳島大鳴門橋遊歩道渦の道

一番遠くの展望スポットです。
人がいないタイミングで写真を撮っただけで、
観光客は多かったです。
徳島大鳴門橋遊歩道渦の道

うすしお見物の観光船もたくさん運航されています。
上から見るも良し、間近から見るも良しですね。
渦の道公式HPに渦潮が見えるタイミングが載っているので、
タイミングを合わせて観光しましょう。
徳島大鳴門橋遊歩道渦の道

駐車場はできれば第1駐車場に停めた方が歩くのが楽で良いです。
10時過ぎに到着して第2駐車場でしたので、階段を上がって行きました。

スポンサーサイト






にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comments 0

There are no comments yet.