香川 道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園 スタンプ
2021年7月23日
香川県宇多津町にある
道の駅「恋人の聖地 うたづ臨海公園
(こいびとのせいち うたづりんかいこうえん)」
に行ってきました。
四国水族館のすぐ隣にある海に面した道の駅です。
真新しくて綺麗で近代的な建物が特徴です。

中に入るとキャラクターがお出迎えです。
ウミホタルという海で光る生物をイメージしたものだそうです。

お目当ての道の駅スタンプです。

図柄は塩田で塩作りの風景です。

建物の中は広々とした休憩スペースが中心でした。
カフェや名産を扱っている小さい売店がありました。

外に出るとすぐ裏は瀬戸内海。
天気が良かったので最高の景色でした。

もう一つのメインの塩田施設。
瀬戸内海の海水を使って昔は盛んに塩作りが行われていたそうです。

ここに海水を撒いて水分を蒸発させて塩を取り出す感じですかね。

白いのが多分塩です。

近くに遊具や芝生がある公園があったり家族連れにも人気があり、
夜はライトアップした瀬戸大橋を見ることができるので「恋人の聖地」としても
人気があるそうです。
周辺は水族館の入場待ちの渋滞が凄かったですが、
道の駅の駐車場はスムーズに入れました。
香川県宇多津町にある
道の駅「恋人の聖地 うたづ臨海公園
(こいびとのせいち うたづりんかいこうえん)」
に行ってきました。
四国水族館のすぐ隣にある海に面した道の駅です。
真新しくて綺麗で近代的な建物が特徴です。

中に入るとキャラクターがお出迎えです。
ウミホタルという海で光る生物をイメージしたものだそうです。

お目当ての道の駅スタンプです。

図柄は塩田で塩作りの風景です。

建物の中は広々とした休憩スペースが中心でした。
カフェや名産を扱っている小さい売店がありました。

外に出るとすぐ裏は瀬戸内海。
天気が良かったので最高の景色でした。

もう一つのメインの塩田施設。
瀬戸内海の海水を使って昔は盛んに塩作りが行われていたそうです。

ここに海水を撒いて水分を蒸発させて塩を取り出す感じですかね。

白いのが多分塩です。

近くに遊具や芝生がある公園があったり家族連れにも人気があり、
夜はライトアップした瀬戸大橋を見ることができるので「恋人の聖地」としても
人気があるそうです。
周辺は水族館の入場待ちの渋滞が凄かったですが、
道の駅の駐車場はスムーズに入れました。
- 関連記事
-
- 香川 道の駅 ふれあいパークみの スタンプ (2021/12/22)
- 香川 道の駅 ことひき スタンプ (2021/12/12)
- 香川 道の駅 瀬戸大橋記念公園 スタンプ (2021/11/28)
- 香川 道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園 スタンプ (2021/11/24)
スポンサーサイト