滋賀 大雪の日牟禮八幡宮へ初詣
2022年1月1日
新年明けましておめでとうございます。
2022年が始まりました。
まだまだ大変な状況は続きますが、
前向きに楽しく日々を過ごしていきましょう!
この冬も帰省はせずに滋賀でお正月を過ごしました。
今年の初詣は滋賀県近江八幡市にある
「日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)」です。
自宅付近はほとんど雪が積もってませんでしたが、
近江八幡は雪景色で一面銀世界でした。

境内は幻想的な世界です。
元日とはいえ、大雪で朝9時ということでまだ人影はまばらでした。

今のご時世、手水舎はこんな感じです。
竹筒から流れる水で清めます。

本殿です。
今年もいい年でありますようにお参りしてきました。

境内にはこのような2羽の金の鳩が見られます。

馬の銅像は
雪の中を駆け回っている感じがします。

この松明は
毎年4月に行われている八幡まつりで使用されているそうです。

外に出て歩いて八幡堀へ。
雪で歩いている人もいなかったので、
静かでいい感じでした。

日牟禮八幡宮の鳥居は少し離れた県道沿いにあります。
車はここを通って駐車場へ入ります。
普段の初詣は渋滞がひどくて周辺の臨時駐車場に行った方が良いとの情報がありましたが、
今年の元日は空いていて大丈夫でした。

周辺を少しだけ散策。
少し西側にある新町通りの近江商人の町並み。
雪国のような雰囲気です。

雪の八幡堀はとても綺麗でしたが、
非常に寒かったです。

新年明けましておめでとうございます。
2022年が始まりました。
まだまだ大変な状況は続きますが、
前向きに楽しく日々を過ごしていきましょう!
この冬も帰省はせずに滋賀でお正月を過ごしました。
今年の初詣は滋賀県近江八幡市にある
「日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)」です。
自宅付近はほとんど雪が積もってませんでしたが、
近江八幡は雪景色で一面銀世界でした。

境内は幻想的な世界です。
元日とはいえ、大雪で朝9時ということでまだ人影はまばらでした。

今のご時世、手水舎はこんな感じです。
竹筒から流れる水で清めます。

本殿です。
今年もいい年でありますようにお参りしてきました。

境内にはこのような2羽の金の鳩が見られます。

馬の銅像は
雪の中を駆け回っている感じがします。

この松明は
毎年4月に行われている八幡まつりで使用されているそうです。

外に出て歩いて八幡堀へ。
雪で歩いている人もいなかったので、
静かでいい感じでした。

日牟禮八幡宮の鳥居は少し離れた県道沿いにあります。
車はここを通って駐車場へ入ります。
普段の初詣は渋滞がひどくて周辺の臨時駐車場に行った方が良いとの情報がありましたが、
今年の元日は空いていて大丈夫でした。

周辺を少しだけ散策。
少し西側にある新町通りの近江商人の町並み。
雪国のような雰囲気です。

雪の八幡堀はとても綺麗でしたが、
非常に寒かったです。

- 関連記事
-
- 滋賀 秋の兵主大社で紅葉見物 (2022/04/30)
- 滋賀 長浜城 豊公園の太閤井戸 (2022/03/24)
- 滋賀 小谷城 スタンプ (2022/03/22)
- 滋賀 賤ヶ岳 リフトで山頂へ (2022/03/17)
- 滋賀 竹生島 都久夫須麻神社 (2022/03/15)
- 滋賀 竹生島 宝厳寺 (2022/03/13)
- 滋賀 秋の竹生島クルーズ 今津航路 (2022/03/12)
- 滋賀 大雪の日牟禮八幡宮へ初詣 (2022/01/01)
- 滋賀 ラ コリーナ近江八幡 2021 (2021/06/23)
- 滋賀 多賀大社 スタンプ (2021/04/07)
- 滋賀 草津川跡地公園(de愛ひろば)でお花見 (2021/03/31)
- 滋賀 なぎさ公園 冬の菜の花 2021 1月 (2021/02/11)
- 滋賀 琵琶湖冬の風物詩 草津の湖岸で水鳥観察 2021 (2021/02/03)
- 滋賀 繖トンネルの湧き水 繖命水と六角定頼像 (2020/07/29)
- 滋賀 湧き水 十王村の水 2020 (2020/07/26)
スポンサーサイト