三重 魚飛渓
2013年8月19日、
三重県紀北町にある「魚飛渓(うおとびけい)」
に行ってきました。
キャンプinn海山でキャンプした後の2日目です。
私達が行った場所は、
「魚飛つり橋」の近くです。
魚飛渓は川遊びをする人が多いですが、
駐車場が少なくほとんどの方が路肩に車を停めてます。
車を停める場所を探していると、
「魚飛つり橋」の前が少し広くなっており、
縦列駐車できるスペースが空いていたのでここにしました。
「魚飛つり橋」のすぐ前に駐車場があったので、
ここに停めることもできます。
道路から川へ降りる道は整備されてなく、
崖のような所を昇り降りしないといけないので、
幼児連れの場合、お父さん頑張ってください(^_^;)
小学生なら大丈夫だと思います。
河原からみた「魚飛つり橋」です。
河原は大きな岩場です。
この日は川の水が少なかったらしく大きな岩ばかりの川です。

水はエメラルドグリーンでとても冷たいです。

底が見える所は浅いですが、すぐ深くなるので
子どもにライフジャケットは必須です。

いろんな岩から飛び込んで遊べるので、
子どもの度胸に合わせてよいスポットを探しましょう。
うちの子はまだ怖がりなので、
小さい岩から飛んで遊んでました(笑)

こんな大きな岩に登って遊んでました。
飛び込むことはできませんが・・・(^_^;)

とても綺麗な川ですが、
岩場は滑りやすく、
危険な場所も多いので
自己責任で十分に注意して遊びましょう!
写真でよく出てくる天然岩の滑り台はもう少し上流です。
他にもスポットがありますが、
キャンプinn海山か道の駅海山にあった、
「銚子川で遊ぼう」という冊子に詳しく書かれています。
ぜひゲットして良い場所を選んでください。
--------------------------------------------------
評価
満足度:★★★★★
お得度:★★★★★
子供向け:★★★★
もう一度行きたい!:★★★★★
コメント:このような綺麗な場所は大事にしたいですね~
--------------------------------------------------
どこに地図?って感じですが、カーブになっているところにつり橋があります。
後は、広域にして確認してください。
この辺りの道は車1台分の幅しかありません。
退避場所は駐車している車でいっぱいです・・・
今回運よく、対向車が来なかったのですれ違いはありませんでが、
対向車が来たらどうしようと思う道幅です。
大きな地図で見る
三重県紀北町にある「魚飛渓(うおとびけい)」
に行ってきました。
キャンプinn海山でキャンプした後の2日目です。
私達が行った場所は、
「魚飛つり橋」の近くです。
魚飛渓は川遊びをする人が多いですが、
駐車場が少なくほとんどの方が路肩に車を停めてます。
車を停める場所を探していると、
「魚飛つり橋」の前が少し広くなっており、
縦列駐車できるスペースが空いていたのでここにしました。
「魚飛つり橋」のすぐ前に駐車場があったので、
ここに停めることもできます。
道路から川へ降りる道は整備されてなく、
崖のような所を昇り降りしないといけないので、
幼児連れの場合、お父さん頑張ってください(^_^;)
小学生なら大丈夫だと思います。
河原からみた「魚飛つり橋」です。
河原は大きな岩場です。
この日は川の水が少なかったらしく大きな岩ばかりの川です。

水はエメラルドグリーンでとても冷たいです。

底が見える所は浅いですが、すぐ深くなるので
子どもにライフジャケットは必須です。

いろんな岩から飛び込んで遊べるので、
子どもの度胸に合わせてよいスポットを探しましょう。
うちの子はまだ怖がりなので、
小さい岩から飛んで遊んでました(笑)

こんな大きな岩に登って遊んでました。
飛び込むことはできませんが・・・(^_^;)

とても綺麗な川ですが、
岩場は滑りやすく、
危険な場所も多いので
自己責任で十分に注意して遊びましょう!
写真でよく出てくる天然岩の滑り台はもう少し上流です。
他にもスポットがありますが、
キャンプinn海山か道の駅海山にあった、
「銚子川で遊ぼう」という冊子に詳しく書かれています。
ぜひゲットして良い場所を選んでください。
--------------------------------------------------
評価
満足度:★★★★★
お得度:★★★★★
子供向け:★★★★
もう一度行きたい!:★★★★★
コメント:このような綺麗な場所は大事にしたいですね~
--------------------------------------------------
どこに地図?って感じですが、カーブになっているところにつり橋があります。
後は、広域にして確認してください。
この辺りの道は車1台分の幅しかありません。
退避場所は駐車している車でいっぱいです・・・
今回運よく、対向車が来なかったのですれ違いはありませんでが、
対向車が来たらどうしようと思う道幅です。
大きな地図で見る
- 関連記事
-
- 三重 本多忠勝像を車窓見物と揖斐川・長良川の間を通る道路 (2020/06/17)
- 三重 パールロード 鳥羽展望台 (2018/05/04)
- 三重 英虞湾遊覧船エスペランサで賢島エスパーニャクルーズ (2018/05/01)
- 三重 伊勢観光 猿田彦神社 (2018/04/19)
- 三重 伊勢神宮参拝3 おかげ横丁 (2018/04/15)
- 三重 伊勢神宮参拝2 内宮からおかげ横丁 (2018/04/09)
- 三重 伊勢神宮参拝1 駐車場から内宮へ (2018/04/03)
- 三重 なばなの里4 水上イルミネーション他 (2015/12/14)
- 三重 なばなの里3 アルプスの少女ハイジ (2015/12/12)
- 三重 なばなの里2 イルミネーションまで (2015/12/09)
- 三重 なばなの里1 昼から行ってイルミネーションを見てきたよ (2015/12/07)
- 三重 伊賀流忍者博物館に滋賀県民が偵察 (2015/11/04)
- 三重 白子漁港で海釣り (2014/12/16)
- 三重 夢古道おわせ 夢古道の湯 (2013/09/27)
- 三重 魚飛渓 (2013/09/17)
スポンサーサイト