fc2ブログ

滋賀 近江鉄道 鳥居本駅と鉄道総研の新幹線

こたつ

2022年1月29日

滋賀県彦根市にある
近江鉄道鳥居本駅(とりいもと)」に行ってきました。

米原と彦根の間にある無人駅ですが、
変わった屋根の形をした洋風駅舎が有名な駅です。
滋賀近江鉄道鳥居本駅

昭和6年に開業した歴史ある駅です。
平成8年にこの駅舎で184時間にも及ぶコンサートが行われ
ギネスブックに登録されたとのことです。
滋賀近江鉄道鳥居本駅

そのギネスブック認定書も飾られています。
滋賀近江鉄道鳥居本駅

駅舎の中はこんな感じ。
なかなか渋くて歴史を感じます。
滋賀近江鉄道鳥居本駅

電車は昼間は1時間に1本走っています。
滋賀近江鉄道鳥居本駅

ホームへは構内踏切を渡って行きます。
田舎のローカル線の雰囲気が漂っています。
滋賀近江鉄道鳥居本駅

ホームからみる駅舎。
赤い屋根がとても目立つ駅舎です。
滋賀近江鉄道鳥居本駅

駅名標
鳥居本は昔は中山道の宿場町でした。
滋賀近江鉄道鳥居本駅

近江鉄道の電車がやってきました。
オレンジと白色の綺麗な車体です。
滋賀近江鉄道鳥居本駅

駐車場の車止めが古い線路でした。
滋賀近江鉄道鳥居本駅

鳥居本駅から少し北へいった米原駅近くに、
以前から気になっていたものがあって行ってきました。
東海道本線の米原駅の車窓でよく見る新幹線です。
道路からフェンス越しに見る事が出来ます。フェンスの隙間から写真を撮りました。

JR東海の試験用車両300X
300系の後継車として試験ように作られた車両です。
滋賀米原鉄道総研新幹線

JR東日本の試験車両STAR21
最高時速425kmまで出したそうです。
滋賀米原鉄道総研新幹線

JR西日本WIN350
500系の試験車両として作られたそうです。
滋賀米原鉄道総研新幹線




関連記事
スポンサーサイト






にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comments 0

There are no comments yet.