JR芸備線気動車の旅
2022年3月19日
この日は青春18キップの旅で芸備線に乗りました。
芸備線は岡山県の備中神代駅から広島県の広島駅までの路線で、
全線単線非電化のローカル線として有名です。
備中神代駅(旧備中国)と広島駅(旧安芸国)を結ぶ路線なので芸備線という路線名になっています。

しかし芸備線の列車は備中神代駅ではなく近くの新見駅が始発となっています。
今回はこちらの気動車で秘境駅として有名な備後落合駅まで乗車します。

車内は18キップの季節という事もあり大混雑です。
発車間際には満員になりました。

早速出発です。
まず最初に布原駅に停車です。
こちらも秘境駅として有名な駅です。
布原駅は伯備線の駅ですが、伯備線の列車は全て通過し、芸備線の列車のみ停車します。

次の停車駅は芸備線の起点駅である備中神代駅。

ここで伯備線と分かれます。

のどかな田園風景が広がります。

備後落合駅までの間で最も大きな街「東城」です。

芸備線は利用客の少ない路線ですが、
東城~備後落合駅間が特に利用客が少ないそうです。

成羽川に沿って気動車が走ります。
.jpg)
備後八幡駅付近の景色です。

内名駅に停車。
こちらも秘境駅だと思われます。

小奴可駅に到着です。
「おぬか」と読みます。
レールが撤去されたような枕木があります。
元々列車交換ができる構造になっており、
その設備が不要になったため撤去されたようです。

約1時間30分で備後落合駅に到着します。
この日は青春18キップの旅で芸備線に乗りました。
芸備線は岡山県の備中神代駅から広島県の広島駅までの路線で、
全線単線非電化のローカル線として有名です。
備中神代駅(旧備中国)と広島駅(旧安芸国)を結ぶ路線なので芸備線という路線名になっています。

しかし芸備線の列車は備中神代駅ではなく近くの新見駅が始発となっています。
今回はこちらの気動車で秘境駅として有名な備後落合駅まで乗車します。

車内は18キップの季節という事もあり大混雑です。
発車間際には満員になりました。

早速出発です。
まず最初に布原駅に停車です。
こちらも秘境駅として有名な駅です。
布原駅は伯備線の駅ですが、伯備線の列車は全て通過し、芸備線の列車のみ停車します。

次の停車駅は芸備線の起点駅である備中神代駅。

ここで伯備線と分かれます。

のどかな田園風景が広がります。

備後落合駅までの間で最も大きな街「東城」です。

芸備線は利用客の少ない路線ですが、
東城~備後落合駅間が特に利用客が少ないそうです。

成羽川に沿って気動車が走ります。
.jpg)
備後八幡駅付近の景色です。

内名駅に停車。
こちらも秘境駅だと思われます。

小奴可駅に到着です。
「おぬか」と読みます。
レールが撤去されたような枕木があります。
元々列車交換ができる構造になっており、
その設備が不要になったため撤去されたようです。

約1時間30分で備後落合駅に到着します。
- 関連記事
-
- 門司港レトロ観光線の旅 (2023/09/01)
- 山陽新幹線グリーン車の旅 (2023/08/04)
- JR中央本線(中央西線)の旅 (2023/06/09)
- JR中央本線(中央東線)の旅 (2023/05/26)
- JR身延線全区間乗車の旅 (2023/04/28)
- JR東海道本線特別快速の旅 (2023/04/11)
- JR湖西線全区間乗車の旅 (2023/04/07)
- JR高山本線全区間乗車の旅 (2022/11/20)
- JR北陸本線全区間乗車の旅 (2022/11/06)
- JR姫新線気動車の旅 (2022/10/23)
- JR越美北線気動車の旅 (2022/08/02)
- 一畑電車の旅 (2022/07/20)
- JR木次線気動車の旅 (2022/07/03)
- JR木次線代行バスの旅 (2022/06/29)
- JR芸備線気動車の旅 (2022/06/26)
スポンサーサイト