JR木次線代行バスの旅
2022年3月19日
この日は青春18キップの旅で
芸備線と木次線を乗り継ぎました。
備後落合からは木次線に乗って宍道方面へ向かいます。
出雲坂根駅の三段スイッチバックを楽しみにしていましたが、
木次線は冬から春にかけては大雪のため運休となってしまいます。
木次線の冬眠と言われているそうで、
お目覚めになる1週間前の旅だったので代行バスでの移動となりました。
雨の中備後落合駅を出発です。

道路からの備後落合駅です。

乗客はバスの席が全部埋まるくらいです。
立っている人はいませんでした。
全員が代行バスの終点出雲横田駅まで乗車しました。

本来走る予定だった線路を見ながら移動です。
この辺りは雪はありませんでした。

隣の油木(ゆき)駅に到着です。
除雪して山積みした雪(ゆき)が残っています。

この辺りから道路沿いにも雪がたくさん見られます。

3月の後半でこの積雪なので、冬眠も仕方ありませんね。

スキー場がある三井野原です。
まだまだたくさんの雪が残っています。
ここから島根県。初めての島根県で35都道府県制覇になりました\(^o^)/

三井野原駅です。
標高727mにありJR西日本で一番高い場所にある駅です。

そして奥出雲おろちループ橋へ。
これは車でないと行けないので
鉄道では見る事が出来ない車窓です。

ただ、雨と霧であまり見えませんでした。。。

出雲坂根駅に到着です。
ここで鉄道の時刻表と合わせるためにしばらく停車します。
バスの方が圧倒的に早いことを実感しました。
降りることもできるので出雲坂根駅を見学しました。

八川駅前。反対側に座っていたので駅舎は見れず。

出雲横田駅に到着です。
鉄道代行はここまで。
この後は木次線の気動車に乗車して北上していきます。

この日は青春18キップの旅で
芸備線と木次線を乗り継ぎました。
備後落合からは木次線に乗って宍道方面へ向かいます。
出雲坂根駅の三段スイッチバックを楽しみにしていましたが、
木次線は冬から春にかけては大雪のため運休となってしまいます。
木次線の冬眠と言われているそうで、
お目覚めになる1週間前の旅だったので代行バスでの移動となりました。
雨の中備後落合駅を出発です。

道路からの備後落合駅です。

乗客はバスの席が全部埋まるくらいです。
立っている人はいませんでした。
全員が代行バスの終点出雲横田駅まで乗車しました。

本来走る予定だった線路を見ながら移動です。
この辺りは雪はありませんでした。

隣の油木(ゆき)駅に到着です。
除雪して山積みした雪(ゆき)が残っています。

この辺りから道路沿いにも雪がたくさん見られます。

3月の後半でこの積雪なので、冬眠も仕方ありませんね。

スキー場がある三井野原です。
まだまだたくさんの雪が残っています。
ここから島根県。初めての島根県で35都道府県制覇になりました\(^o^)/

三井野原駅です。
標高727mにありJR西日本で一番高い場所にある駅です。

そして奥出雲おろちループ橋へ。
これは車でないと行けないので
鉄道では見る事が出来ない車窓です。

ただ、雨と霧であまり見えませんでした。。。

出雲坂根駅に到着です。
ここで鉄道の時刻表と合わせるためにしばらく停車します。
バスの方が圧倒的に早いことを実感しました。
降りることもできるので出雲坂根駅を見学しました。

八川駅前。反対側に座っていたので駅舎は見れず。

出雲横田駅に到着です。
鉄道代行はここまで。
この後は木次線の気動車に乗車して北上していきます。

- 関連記事
-
- JR中央本線(中央東線)の旅 (2023/05/26)
- JR身延線全区間乗車の旅 (2023/04/28)
- JR東海道本線特別快速の旅 (2023/04/11)
- JR湖西線全区間乗車の旅 (2023/04/07)
- JR高山本線全区間乗車の旅 (2022/11/20)
- JR北陸本線全区間乗車の旅 (2022/11/06)
- JR姫新線気動車の旅 (2022/10/23)
- JR越美北線気動車の旅 (2022/08/02)
- 一畑電車の旅 (2022/07/20)
- JR木次線気動車の旅 (2022/07/03)
- JR木次線代行バスの旅 (2022/06/29)
- JR芸備線気動車の旅 (2022/06/26)
スポンサーサイト