fc2ブログ

青春18キップで出雲の旅

こたつ

2022年3月19日

この日は青春18キップを使って島根県まで旅をしました。
鉄道で島根県出雲の旅の中の1日目の部分になります。

滋賀県から普通列車に乗って2時間半で姫路駅に到着。
早朝は新快速が無いため、30分多く時間が掛かりました。
僅か4分間の乗り換えです。
国鉄時代に作られた黄色い電車に乗って岡山駅へ向かいます。
兵庫JR神戸線山陽本線姫新線播但線姫路駅

約1時間半で岡山駅に到着。
大変混雑していて、岡山駅到着前には満員電車となりました。
船坂峠のある上郡駅~三石駅間は本数が少ないそうです。
岡山JR山陽本線宇野線津山線吉備線岡山駅

岡山駅から約20分で倉敷駅に到着。
この区間は赤穂線・伯備線に直通する列車があり、本数も多いですが、
混雑していました。
倉敷美観地区には行けませんでした。
岡山JR山陽本線伯備線倉敷駅

倉敷駅から約30分で備中高梁駅に到着。
列車の切り離しが行われました。
岡山JR伯備線備中高梁駅

方谷駅~井倉駅間にある絹掛の滝
近くには井倉洞という鍾乳洞もあります。
岡山JR伯備線車窓

新見駅に到着。
この駅で国鉄色やくも号を見ました。
国鉄色やくも

新見駅で時間があったので駅前観光。
高梁川甌穴(おうけつ)を見ました。
岡山JR伯備線姫新線芸備線新見駅高梁川河床甌穴群

ここから芸備線の気動車に乗り、
秘境駅として絶大な人気を誇る備後落合駅へ向かいます。
人気があるため青春18キップの季節は混雑します。
岡山JR伯備線姫新線芸備線新見駅

のどかな良い景色が広がります。
しかし芸備線のこの区間はかなり赤字だそうです・・・
広島JR芸備線

約1時間半掛かり備後落合駅に到着です。
この時間帯は新見・三次・木次方面からの列車が集まるため備後落合駅は大混雑です。
木次方面への木次線に乗り換えます。
広島JR芸備線木次線備後落合駅

しかし木次線は冬眠中
代行バスに乗って移動します。
広島島根JR木次線代行バス備後落合駅

バスはJR西日本で一番標高の高い三井野原駅付近を走行中。
雪が積もっていました。
島根JR木次線代行バス三井野原

出雲坂根駅で長時間停車のため下車しました。
先程の三井野原駅と出雲坂根駅の間にはスイッチバック区間があり、それを目的に来たので残念ですが、
バスで奥出雲おろちループ橋の景色を楽しみました。
島根JR木次線出雲坂根駅

出雲横田駅に到着。
ここからは木次線の気動車に乗ります。
島根JR木次線出雲横田駅

昔ながらの良い路線です。
島根JR木次線

木次駅で長時間停車のため下車。
一両編成の短い気動車に乗りました。
島根JR木次線気動車キハ120形

幡屋駅付近の景色です。
島根JR木次線幡屋駅

ようやく宍道駅に到着です。
出雲横田駅から2時間以上掛かりました。
この駅で山陰本線に乗り換えです。
島根JR山陰本線木次線宍道駅

宍道駅から乗った気動車の座席はとても快適でした。
約20分乗車すると、本日の目的地に着きます。
島根JR山陰本線出雲市駅

そして、滋賀を出て約13時間で出雲市駅に到着です。
ここまで東海道本線・山陽本線・伯備線・芸備線・木次線・山陰本線を経由しました。
島根JR山陰本線出雲市駅

一度は行ってみたかった備後落合駅。
中国山地を走る鉄道に乗る事ができ、大変満足しています。
島根JR山陰本線出雲市駅
関連記事
スポンサーサイト






にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comments 0

There are no comments yet.