島根 出雲大社参拝前に稲佐の浜でお砂取り
2022年3月20日
島根県出雲市にある
「稲佐の浜(いなさのはま)」に行ってきました。
出雲旅行2日目、まず最初は出雲大社へ行きます。
最初の予定は一畑電車を考えてましたが、
稲佐の浜へはバスで行けることがわかり予定変更です。
朝7時半のバスで出雲市駅前を出発です。
本数が少ないのでこれを逃せません。駅前に泊まってよかったです。

約40分で稲佐の浜入口に到着です。
市内をぐるぐる回っている感じで結構時間がかかりましたが、
出雲市内を車窓見物した感じでした。

バス停からはすぐに稲佐の浜へ行けます。
この階段を登って見学用デッキを通っていきました。

見学用デッキからの眺め。
工事中(^^;
稲佐の浜は飛砂対策等で工事中。
一部立ち入り禁止区域もある状態でした。

ただ。少し遠回りをすれば弁天島まで行く事が出来ました。
弁天島は昔は海の中にあったそうですが、
今は砂浜で陸地と繋がっていて近くまで行く事が出来ます。
鳥居があって神秘的な島です。

少し波が高い日本海。
海無し滋賀県民にとっては海はとても新鮮な景色です。

遠くに見える高い山は三瓶山(さんべさん)。
中国地方で2つしかない活火山の一つです。
最後に噴火したのは約4000年前で標高は1126mです。

稲佐の浜に来た目的はお砂取り。
ここで取った砂を出雲大社の素鵞社(そがのやしろ)に持っていき、
お清めの砂と交換して頂きます。
砂を入れるビニール袋を持っていきましょう。

浜全体はこんな感じです。
漂流物を見ていると中国語、ハングルで書かれた
ペットボトルも流れ着いています。

早朝の稲佐の浜散策も終わって、出雲大社へは徒歩で移動です。
約20分の道のりです。

島根県出雲市にある
「稲佐の浜(いなさのはま)」に行ってきました。
出雲旅行2日目、まず最初は出雲大社へ行きます。
最初の予定は一畑電車を考えてましたが、
稲佐の浜へはバスで行けることがわかり予定変更です。
朝7時半のバスで出雲市駅前を出発です。
本数が少ないのでこれを逃せません。駅前に泊まってよかったです。

約40分で稲佐の浜入口に到着です。
市内をぐるぐる回っている感じで結構時間がかかりましたが、
出雲市内を車窓見物した感じでした。

バス停からはすぐに稲佐の浜へ行けます。
この階段を登って見学用デッキを通っていきました。

見学用デッキからの眺め。
工事中(^^;
稲佐の浜は飛砂対策等で工事中。
一部立ち入り禁止区域もある状態でした。

ただ。少し遠回りをすれば弁天島まで行く事が出来ました。
弁天島は昔は海の中にあったそうですが、
今は砂浜で陸地と繋がっていて近くまで行く事が出来ます。
鳥居があって神秘的な島です。

少し波が高い日本海。
海無し滋賀県民にとっては海はとても新鮮な景色です。

遠くに見える高い山は三瓶山(さんべさん)。
中国地方で2つしかない活火山の一つです。
最後に噴火したのは約4000年前で標高は1126mです。

稲佐の浜に来た目的はお砂取り。
ここで取った砂を出雲大社の素鵞社(そがのやしろ)に持っていき、
お清めの砂と交換して頂きます。
砂を入れるビニール袋を持っていきましょう。

浜全体はこんな感じです。
漂流物を見ていると中国語、ハングルで書かれた
ペットボトルも流れ着いています。

早朝の稲佐の浜散策も終わって、出雲大社へは徒歩で移動です。
約20分の道のりです。

- 関連記事
-
- 島根 松江城 スタンプ (2022/07/24)
- 島根 松江神社 (2022/07/23)
- 島根 出雲大社 (2022/07/15)
- 島根 出雲大社参拝前に稲佐の浜でお砂取り (2022/07/13)
スポンサーサイト