一畑電車の旅
2022年3月20日
この日は一畑電車に乗りました。
一畑電車は島根県唯一の私鉄で、
松江市と出雲市の間を宍道湖の北側を通って結ぶ路線です。
北松江線と大社線の2路線あります。
大社線の終点の駅である出雲大社前駅からの乗車です。

今回は松江市の中心部にある松江しんじ湖温泉駅まで乗車します。
運賃は820円。
所要時間は約1時間です。

座席はロングシートでしたが、
クロスシートの車両もあるそうです。
また、一畑電車の駅のほとんどが無人駅なので、
車内に運賃箱があります。

早速出発です。
まずは最初の停車駅である浜山公園北口駅です。

田園風景が広がります。

少し有名な粟津稲生神社。
鳥居と社殿との間を一畑電車が走ります。

約10分で川跡駅に到着です。
(かわと)と読みます。
大社線の区間はここまで。

電鉄出雲市駅から松江しんじ湖温泉駅までの北松江線に乗り入れます。
時間帯によっては、この川跡駅で乗り換える事になります。

一畑電車では珍しい有人駅の雲州平田駅です。
一畑電車の本社があるそうです。
2005年まであった平田市の中心駅です。

湖遊館新駅駅。
駅名に「駅」が含まれる珍しい駅です。

列車は一畑口駅に到着です。

実はこの駅はスイッチバック駅で、
進行方向を変えて松江方面へ進みます。
一畑電車は元々、一畑寺(一畑薬師)への参詣者のために作られた路線で、
一畑寺方面の路線が廃止されたため、謎のスイッチバック駅となっているそうです。

方向転換したため見える景色も変わります。
宍道湖を一望。

乗っている車両とは違う種類の車両とすれ違いました。
一畑電車には様々な種類の車両があります。

しばらくすると中国地方最高峰の大山が見えます。
まだ雪が残っていました。

秋鹿町駅に到着です。
「あいかまち」と読みますが、地名は「あいかちょう」だそうです。

そして、出雲大社前駅を出発して約1時間で松江しんじ湖温泉駅に到着です。
最後に車内を撮影しました。

一畑口駅で方向転換し、見える景色が変わるため最後まで飽きずに楽しめました。
この日は一畑電車に乗りました。
一畑電車は島根県唯一の私鉄で、
松江市と出雲市の間を宍道湖の北側を通って結ぶ路線です。
北松江線と大社線の2路線あります。
大社線の終点の駅である出雲大社前駅からの乗車です。

今回は松江市の中心部にある松江しんじ湖温泉駅まで乗車します。
運賃は820円。
所要時間は約1時間です。

座席はロングシートでしたが、
クロスシートの車両もあるそうです。
また、一畑電車の駅のほとんどが無人駅なので、
車内に運賃箱があります。

早速出発です。
まずは最初の停車駅である浜山公園北口駅です。

田園風景が広がります。

少し有名な粟津稲生神社。
鳥居と社殿との間を一畑電車が走ります。

約10分で川跡駅に到着です。
(かわと)と読みます。
大社線の区間はここまで。

電鉄出雲市駅から松江しんじ湖温泉駅までの北松江線に乗り入れます。
時間帯によっては、この川跡駅で乗り換える事になります。

一畑電車では珍しい有人駅の雲州平田駅です。
一畑電車の本社があるそうです。
2005年まであった平田市の中心駅です。

湖遊館新駅駅。
駅名に「駅」が含まれる珍しい駅です。

列車は一畑口駅に到着です。

実はこの駅はスイッチバック駅で、
進行方向を変えて松江方面へ進みます。
一畑電車は元々、一畑寺(一畑薬師)への参詣者のために作られた路線で、
一畑寺方面の路線が廃止されたため、謎のスイッチバック駅となっているそうです。

方向転換したため見える景色も変わります。
宍道湖を一望。

乗っている車両とは違う種類の車両とすれ違いました。
一畑電車には様々な種類の車両があります。

しばらくすると中国地方最高峰の大山が見えます。
まだ雪が残っていました。

秋鹿町駅に到着です。
「あいかまち」と読みますが、地名は「あいかちょう」だそうです。

そして、出雲大社前駅を出発して約1時間で松江しんじ湖温泉駅に到着です。
最後に車内を撮影しました。

一畑口駅で方向転換し、見える景色が変わるため最後まで飽きずに楽しめました。
- 関連記事
-
- JR中央本線(中央東線)の旅 (2023/05/26)
- JR身延線全区間乗車の旅 (2023/04/28)
- JR東海道本線特別快速の旅 (2023/04/11)
- JR湖西線全区間乗車の旅 (2023/04/07)
- JR高山本線全区間乗車の旅 (2022/11/20)
- JR北陸本線全区間乗車の旅 (2022/11/06)
- JR姫新線気動車の旅 (2022/10/23)
- JR越美北線気動車の旅 (2022/08/02)
- 一畑電車の旅 (2022/07/20)
- JR木次線気動車の旅 (2022/07/03)
- JR木次線代行バスの旅 (2022/06/29)
- JR芸備線気動車の旅 (2022/06/26)
スポンサーサイト