岐阜 アクア・トトぎふ 淡水魚水族館
2022年4月30日
岐阜県各務原市にある
「世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ」に行ってきました。
一般道からはもちろんですが、
東海北陸自動車道の川島PA(川島ハイウェイオアシス)からも行く事ができる
木曾三川公園。

その中にある世界最大級の淡水魚水族館が、
アクアトトぎふです。

外観はこんな感じで、
まだ比較的新しい綺麗な水族館です。

ゴールデンウィークだったので
端午の節句をイメージした水槽展示です。

淡水魚を扱っている水族館ではよく見られるオオサンショウウオ。

清流をイメージした水槽。

シロヒレタビラはタナゴの一種。
絶滅危惧種にもなっています。

水草と小魚は癒されます。
自然界ではこの綺麗な環境は難しいですね。

岐阜県の希少淡水魚。
小さい魚は外来種に食べられて生き残りが難しくなっています。

淡水魚は海水魚と比べて見た目は地味ですが、
たくさん泳いでいる姿は見応えがあります。

海外の淡水魚コーナー。
アマゾン川の魚は大きくて迫力ありますね。

最後になぜかカピバラさん。
自然界ではアマゾン川流域に生息しているそうです。

最後にミュージアムショップ。
淡水魚にぬいぐるみ等のグッズがたくさん並んでました。

外の公園も綺麗に整備されていて、
屋台も出てとても賑わっていました。

イルカショーのようなものはありませんが、
淡水の魚が泳いでいるのをゆっくり見るのもいいものです。
岐阜県各務原市にある
「世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ」に行ってきました。
一般道からはもちろんですが、
東海北陸自動車道の川島PA(川島ハイウェイオアシス)からも行く事ができる
木曾三川公園。

その中にある世界最大級の淡水魚水族館が、
アクアトトぎふです。

外観はこんな感じで、
まだ比較的新しい綺麗な水族館です。

ゴールデンウィークだったので
端午の節句をイメージした水槽展示です。

淡水魚を扱っている水族館ではよく見られるオオサンショウウオ。

清流をイメージした水槽。

シロヒレタビラはタナゴの一種。
絶滅危惧種にもなっています。

水草と小魚は癒されます。
自然界ではこの綺麗な環境は難しいですね。

岐阜県の希少淡水魚。
小さい魚は外来種に食べられて生き残りが難しくなっています。

淡水魚は海水魚と比べて見た目は地味ですが、
たくさん泳いでいる姿は見応えがあります。

海外の淡水魚コーナー。
アマゾン川の魚は大きくて迫力ありますね。

最後になぜかカピバラさん。
自然界ではアマゾン川流域に生息しているそうです。

最後にミュージアムショップ。
淡水魚にぬいぐるみ等のグッズがたくさん並んでました。

外の公園も綺麗に整備されていて、
屋台も出てとても賑わっていました。

イルカショーのようなものはありませんが、
淡水の魚が泳いでいるのをゆっくり見るのもいいものです。
- 関連記事
-
- 岐阜 竹中氏陣屋跡櫓門(岩手城跡)の竹中半兵衛像 (2023/03/17)
- 岐阜 中山道 赤坂宿を散策 (2023/03/07)
- 岐阜 美濃路 墨俣宿を散策 (2023/02/26)
- 岐阜 墨俣城 スタンプ (2023/02/24)
- 岐阜 安八町 しあわせの泉の湧水 (2023/02/21)
- 岐阜 羽根谷だんだん公園 砂防堰堤 (2023/02/17)
- 岐阜 奥条の滝 (2023/02/14)
- 岐阜 アクア・トトぎふ 淡水魚水族館 (2022/08/13)
- 岐阜 岩村城下町と岩村城跡 100名城スタンプ (2020/11/26)
- 岐阜 養老の滝2 養老神社で菊水泉という名泉 (2020/06/03)
- 岐阜 養老の滝1 養老寺から養老の滝へ (2020/05/31)
- 岐阜 養老天命反転地 すり鉢状の変わった公園 (2020/05/27)
- 岐阜 大垣城 2 (2020/05/24)
- 岐阜 大垣城 1 スタンプ (2020/05/20)
- 岐阜 可児市観光交流館 スタンプ (2020/03/08)
スポンサーサイト