京都 京都鉄道博物館② スタンプ
2022年5月21日
京都府京都市にある
「京都鉄道博物館(きょうとてつどうはくぶつかん)」に行ってきました。
後半戦です。
前半戦→京都 京都鉄道博物館①
まずは懐かしの0系新幹線。

中に入る事が出来ます。
現在の新幹線では見る事が出来ないビュッフェ車です。
そういえば昔は食堂車もありましたね。

客席は今と同じ2列+3列の座席です。
客車はあまり古い感じはしませんね。

運転席も見学できます。
ここは昭和を感じます。

国鉄型特急車両。
雷鳥は今は北陸本線を走るサンダーバードに変わっています。

EF66系の電気機関車。

下から見学できます。

500系新幹線や昔の寝台特急等懐かしい車両が並んでいます。

500系新幹線の前に鉄道博物館のスタンプもありました。

図柄は義経号っぽいです。

古い駅舎でしか見られなくなったホーロー駅名板。
レトロ感がたまりません!

企画展示として鉄道標識の展示をしてました。
駅名標や乗車位置案内等駅でよく見られる標識が
JR各社毎に展示されてました。
写真はJR九州ですが、各社個性があって面白かったです。

憧れのグランクラス座席。
一度はこれに座って旅したいですね。

最後にスカイテラスから京都の街並みと電車見学。
東海道本線の新快速や関空特急はるか、新幹線等たくさんの電車を見る事が出来ます。

出口とミュージアムショップがある旧二条駅舎。
鉄道博物館はここでおしまい。
結局予定時間をオーバーして3時間半滞在しました。

もう一つのお楽しみ。
最後にお隣の梅小路公園内を走るチンチン電車。
これに乗ろうとしましたがまさかの機械故障で運休(>_<)

仕方ないので梅小路公園市電展示室の見学。

車両の中に入れるのはうれしい限りです。
木のぬくもりを感じるいい車両です。

京都府京都市にある
「京都鉄道博物館(きょうとてつどうはくぶつかん)」に行ってきました。
後半戦です。
前半戦→京都 京都鉄道博物館①
まずは懐かしの0系新幹線。

中に入る事が出来ます。
現在の新幹線では見る事が出来ないビュッフェ車です。
そういえば昔は食堂車もありましたね。

客席は今と同じ2列+3列の座席です。
客車はあまり古い感じはしませんね。

運転席も見学できます。
ここは昭和を感じます。

国鉄型特急車両。
雷鳥は今は北陸本線を走るサンダーバードに変わっています。

EF66系の電気機関車。

下から見学できます。

500系新幹線や昔の寝台特急等懐かしい車両が並んでいます。

500系新幹線の前に鉄道博物館のスタンプもありました。

図柄は義経号っぽいです。

古い駅舎でしか見られなくなったホーロー駅名板。
レトロ感がたまりません!

企画展示として鉄道標識の展示をしてました。
駅名標や乗車位置案内等駅でよく見られる標識が
JR各社毎に展示されてました。
写真はJR九州ですが、各社個性があって面白かったです。

憧れのグランクラス座席。
一度はこれに座って旅したいですね。

最後にスカイテラスから京都の街並みと電車見学。
東海道本線の新快速や関空特急はるか、新幹線等たくさんの電車を見る事が出来ます。

出口とミュージアムショップがある旧二条駅舎。
鉄道博物館はここでおしまい。
結局予定時間をオーバーして3時間半滞在しました。

もう一つのお楽しみ。
最後にお隣の梅小路公園内を走るチンチン電車。
これに乗ろうとしましたがまさかの機械故障で運休(>_<)

仕方ないので梅小路公園市電展示室の見学。

車両の中に入れるのはうれしい限りです。
木のぬくもりを感じるいい車両です。

- 関連記事
-
- 京都 京阪宇治駅 周辺散策 (2023/01/25)
- 京都 石清水八幡宮 (2023/01/15)
- 京都 鴨川デルタ (2022/12/20)
- 京都 三条大橋 (2022/12/17)
- 京都 舞鶴赤れんがパーク スタンプ (2022/10/04)
- 京都 国鉄中舞鶴線跡 北吸トンネル (2022/10/02)
- 京都 東寺 (2022/09/03)
- 京都 京都鉄道博物館② スタンプ (2022/09/01)
- 京都 京都鉄道博物館① (2022/08/30)
- 京都 宇治神社と平等院鳳凰堂周辺散策 (2019/07/28)
- 京都 平等院鳳凰堂 内部拝観停止中・・・ (2019/07/25)
- 京都 東本願寺 スタンプ (2019/05/19)
- 京都 学問の神様 北野天満宮へ (2019/05/15)
- 京都 春の金閣寺は人・人・人 (2019/05/08)
- 京都 天橋立 小天橋が廻った (2018/09/24)
スポンサーサイト