JR北陸本線全区間乗車の旅
2022年8月27日
この日は青春18キップを使って
JR北陸本線を旅しました。
JR北陸本線はその名の通り、日本海側の北陸地方を走ります。
以前は滋賀県米原駅から新潟県直江津駅まででしたが、
北陸新幹線が金沢まで開業すると米原~金沢になりました。
さらに2024年に敦賀まで延伸すると米原~敦賀のみとなってしまい、
ほとんど滋賀県しか走らない北陸本線になってしまいます。
北陸本線の滋賀県内では大きな駅の一つ長浜駅。
長浜城や黒壁スクエア等の観光地の最寄り駅です。
過去に訪れた時の長浜駅の記事はこちら。

敦賀駅に到着。ここで乗り換えです。
北陸新幹線延伸後はこの先は
第三セクター「ハピラインふくい」の路線になります。
過去に訪れた時の敦賀駅の記事はこちら。

南今庄駅付近。夏の水害でしばらく不通区間になっていた場所です。
水害の爪痕がまだ残っていました。

鯖江駅に到着。メガネが有名な街です。
まだ降りたことが無いので、JRのうちにスタンプ集めに行きたいところです。

福井駅に到着です。
ここで金沢行きの電車に乗り換えです。
春のJR越美北線旅で降りているので、約5か月ぶりになります。
その時の福井駅の記事はこちら。

福井県を流れる一級河川九頭竜川を渡ります。

芦原温泉駅に到着です。
その名の通り有名な芦原温泉の最寄り駅ですが、
温泉街からは少し離れた場所に駅があります。
北陸新幹線の駅ができます。

石川県に入って動橋(いぶりはし)付近。
長閑な田園風景が広がっています。

小松駅。
石川県第2の都市ということもあり、
ビルも多く都会の町並みです。

松任駅(まっとう)付近の車両基地。
懐かしい車両が並んでいました。

そして金沢駅に到着です。
米原から普通列車で約3時間。JR北陸本線全区間乗車となりました\(^o^)/

この日は青春18キップを使って
JR北陸本線を旅しました。
JR北陸本線はその名の通り、日本海側の北陸地方を走ります。
以前は滋賀県米原駅から新潟県直江津駅まででしたが、
北陸新幹線が金沢まで開業すると米原~金沢になりました。
さらに2024年に敦賀まで延伸すると米原~敦賀のみとなってしまい、
ほとんど滋賀県しか走らない北陸本線になってしまいます。
北陸本線の滋賀県内では大きな駅の一つ長浜駅。
長浜城や黒壁スクエア等の観光地の最寄り駅です。
過去に訪れた時の長浜駅の記事はこちら。

敦賀駅に到着。ここで乗り換えです。
北陸新幹線延伸後はこの先は
第三セクター「ハピラインふくい」の路線になります。
過去に訪れた時の敦賀駅の記事はこちら。

南今庄駅付近。夏の水害でしばらく不通区間になっていた場所です。
水害の爪痕がまだ残っていました。

鯖江駅に到着。メガネが有名な街です。
まだ降りたことが無いので、JRのうちにスタンプ集めに行きたいところです。

福井駅に到着です。
ここで金沢行きの電車に乗り換えです。
春のJR越美北線旅で降りているので、約5か月ぶりになります。
その時の福井駅の記事はこちら。

福井県を流れる一級河川九頭竜川を渡ります。

芦原温泉駅に到着です。
その名の通り有名な芦原温泉の最寄り駅ですが、
温泉街からは少し離れた場所に駅があります。
北陸新幹線の駅ができます。

石川県に入って動橋(いぶりはし)付近。
長閑な田園風景が広がっています。

小松駅。
石川県第2の都市ということもあり、
ビルも多く都会の町並みです。

松任駅(まっとう)付近の車両基地。
懐かしい車両が並んでいました。

そして金沢駅に到着です。
米原から普通列車で約3時間。JR北陸本線全区間乗車となりました\(^o^)/

- 関連記事
-
- JR中央本線(中央東線)の旅 (2023/05/26)
- JR身延線全区間乗車の旅 (2023/04/28)
- JR東海道本線特別快速の旅 (2023/04/11)
- JR湖西線全区間乗車の旅 (2023/04/07)
- JR高山本線全区間乗車の旅 (2022/11/20)
- JR北陸本線全区間乗車の旅 (2022/11/06)
- JR姫新線気動車の旅 (2022/10/23)
- JR越美北線気動車の旅 (2022/08/02)
- 一畑電車の旅 (2022/07/20)
- JR木次線気動車の旅 (2022/07/03)
- JR木次線代行バスの旅 (2022/06/29)
- JR芸備線気動車の旅 (2022/06/26)
スポンサーサイト