石川 JR北陸本線 金沢駅 スタンプ
2022年8月27日
石川県金沢市にある
JR北陸本線の「金沢駅(かなざわ)」に行ってきました。
滋賀を出て約4時間で到着です。
北陸本線の全区間を乗り換え時間ほぼ無しで乗り通しました。

駅名標。
東金沢駅側はJR北陸本線ではなく第三セクターのIRいしかわ鉄道です。

特急花嫁のれん号がホームに停まっていました。
JR七尾線を走る観光列車です。

駅舎です。
大きな鼓門(つづみもん)が目立ちます。

時計噴水があります。

駅前からは兼六園などの観光地へ向かう路線バスが出ていました。
便利そうです。

また、金沢駅の地下には北陸鉄道の駅があります。

駅の西側(裏側)です。
人が表側より少ないようでした。

そして、金沢駅といえば北陸新幹線があります。
関西へはサンダーバードが走っていますが、関東には新幹線が便利そうです。

その新幹線改札口付近に駅スタンプがありました。

図柄は「日本三名園 兼六園の駅」ということで、
兼六園です。

また、IRいしかわ鉄道のお客様カウンターにも駅スタンプが置いてありました。

図柄はIRいしかわ鉄道の車両です。

消毒駅(笑)

駅のホームは雪対策のため、大部分が屋根で覆われているそうです。

次は第三セクターのIRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道の列車に乗って富山県へ向かいます。

石川県金沢市にある
JR北陸本線の「金沢駅(かなざわ)」に行ってきました。
滋賀を出て約4時間で到着です。
北陸本線の全区間を乗り換え時間ほぼ無しで乗り通しました。

駅名標。
東金沢駅側はJR北陸本線ではなく第三セクターのIRいしかわ鉄道です。

特急花嫁のれん号がホームに停まっていました。
JR七尾線を走る観光列車です。

駅舎です。
大きな鼓門(つづみもん)が目立ちます。

時計噴水があります。

駅前からは兼六園などの観光地へ向かう路線バスが出ていました。
便利そうです。

また、金沢駅の地下には北陸鉄道の駅があります。

駅の西側(裏側)です。
人が表側より少ないようでした。

そして、金沢駅といえば北陸新幹線があります。
関西へはサンダーバードが走っていますが、関東には新幹線が便利そうです。

その新幹線改札口付近に駅スタンプがありました。

図柄は「日本三名園 兼六園の駅」ということで、
兼六園です。

また、IRいしかわ鉄道のお客様カウンターにも駅スタンプが置いてありました。

図柄はIRいしかわ鉄道の車両です。

消毒駅(笑)

駅のホームは雪対策のため、大部分が屋根で覆われているそうです。

次は第三セクターのIRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道の列車に乗って富山県へ向かいます。

- 関連記事
-
- 石川 北陸鉄道浅野川線 北鉄金沢駅 スタンプ (2022/11/10)
- 石川 JR北陸本線 金沢駅 スタンプ (2022/11/08)
スポンサーサイト