富山 あいの風とやま鉄道 高岡駅 スタンプ
2022年8月27日
富山県高岡市にある
あいの風とやま鉄道・JR氷見線・城端線の「高岡駅(たかおか)」に行ってきました。
石川県の金沢駅から約40分で到着です。
滋賀県の米原駅から新潟県の直江津駅まであったJR北陸本線は、
北陸新幹線の開業で途中の金沢駅までとなりました。
その先は今は第三セクターで、
石川県内はIRいしかわ鉄道、
富山県内はあいの風とやま鉄道、
新潟県内はえちごトキめき鉄道です。
富山県第2の都市である高岡市にあります。

駅名標。
JRの物とはデザインが違います。

JR氷見線の気動車です。
途中には絶景で有名な雨晴海岸がある素晴らしい路線です。

改札口です。
自動改札機があるように見えますが、ICカード専用の物しかありません。

お目当ての駅スタンプ。
きっぷうりばにありました。

図柄は国宝瑞龍寺と大伴家持像です。
瑞龍寺は加賀藩の前田氏が建立したお寺です。
大伴家持(おおとものやかもち)は、あの有名な万葉集を編集した人で、
高岡市内の路面などを走る万葉線の由来にもなっているそうです。

隣の高岡やぶなみ駅のスタンプも置いてありました。

駅前です。
富山県第2の都市ということもあり都会です。
スタンプの図柄にあった大伴家持像が駅前にあったそうですが、気が付きませんでした。

万葉線が駅前を走っています。

駅前にある「ドラえもんの散歩道」。
ドラえもんの作者の藤子・F・不二雄さんが高岡市出身だそうです。

自由通路は広々としていますが、人通りは少ないようです。

自由通路から線路を眺めます。
大きな規模の駅です。

駅の南側(裏側)です。
駅前も静かな感じでした。

JR城端線の気動車です。
アニメ「忍者ハットリくん」のラッピング列車です。
作者藤子不二雄AさんがJR氷見線のある富山県氷見市の出身だそうです。
この列車が氷見線で走る事もあるそうです。

駅名標。
見慣れたJR西日本のデザインです。

ラッピングされていない城端線の気動車です。
懐かしい車両です。

次はこの電車に乗って富山駅へ向かいます。

富山県高岡市にある
あいの風とやま鉄道・JR氷見線・城端線の「高岡駅(たかおか)」に行ってきました。
石川県の金沢駅から約40分で到着です。
滋賀県の米原駅から新潟県の直江津駅まであったJR北陸本線は、
北陸新幹線の開業で途中の金沢駅までとなりました。
その先は今は第三セクターで、
石川県内はIRいしかわ鉄道、
富山県内はあいの風とやま鉄道、
新潟県内はえちごトキめき鉄道です。
富山県第2の都市である高岡市にあります。

駅名標。
JRの物とはデザインが違います。

JR氷見線の気動車です。
途中には絶景で有名な雨晴海岸がある素晴らしい路線です。

改札口です。
自動改札機があるように見えますが、ICカード専用の物しかありません。

お目当ての駅スタンプ。
きっぷうりばにありました。

図柄は国宝瑞龍寺と大伴家持像です。
瑞龍寺は加賀藩の前田氏が建立したお寺です。
大伴家持(おおとものやかもち)は、あの有名な万葉集を編集した人で、
高岡市内の路面などを走る万葉線の由来にもなっているそうです。

隣の高岡やぶなみ駅のスタンプも置いてありました。

駅前です。
富山県第2の都市ということもあり都会です。
スタンプの図柄にあった大伴家持像が駅前にあったそうですが、気が付きませんでした。

万葉線が駅前を走っています。

駅前にある「ドラえもんの散歩道」。
ドラえもんの作者の藤子・F・不二雄さんが高岡市出身だそうです。

自由通路は広々としていますが、人通りは少ないようです。

自由通路から線路を眺めます。
大きな規模の駅です。

駅の南側(裏側)です。
駅前も静かな感じでした。

JR城端線の気動車です。
アニメ「忍者ハットリくん」のラッピング列車です。
作者藤子不二雄AさんがJR氷見線のある富山県氷見市の出身だそうです。
この列車が氷見線で走る事もあるそうです。

駅名標。
見慣れたJR西日本のデザインです。

ラッピングされていない城端線の気動車です。
懐かしい車両です。

次はこの電車に乗って富山駅へ向かいます。

- 関連記事
-
- 富山 富山地方鉄道 富山駅停留場 (2022/11/19)
- 富山 富山地方鉄道 電鉄富山駅 スタンプ (2022/11/17)
- 富山 あいの風とやま鉄道・JR高山本線・北陸新幹線 富山駅 スタンプ (2022/11/15)
- 富山 万葉線 高岡駅停留所 (2022/11/13)
- 富山 あいの風とやま鉄道 高岡駅 スタンプ (2022/11/12)
スポンサーサイト