fc2ブログ

京阪電車乗り放題の旅

こたつ

2022年11月5日

この日は京阪電車 大阪・京都1日観光チケットで、
京阪電車沿線を旅しました。

大阪・京都1日観光チケットは京阪電車が1日乗り放題のきっぷです。
京阪石山坂本線・京阪京津線は乗れません。
チケット購入サイト「アソビュー」で前売りで購入すると、1200円でした。
当日だと1400円だそうです。

滋賀を出て山科駅で乗り換え、三条に到着です。
地下鉄の駅は三条京阪駅ですが、京阪電車は三条駅です。
三条といえば三条大橋
ここから江戸(東京)へ東海道が続いていました。
京都京阪本線鴨東線三条駅京都市営地下鉄東西線三条京阪駅鴨川三条大橋

三条駅にある駅事務室(けいはんインフォステーション)で、一日乗車券に引き換えます。
京都京阪本線鴨東線三条駅けいはんインフォステーション駅事務室

自動改札機に通す事が出来る便利な切符です。
京阪電車大阪・京都1日観光チケット

出町柳駅に移動し、京阪の特別車両「プレミアムカー」に乗車しました。
プレミアムカー券を購入する事で乗車できます。
快速急行特急に1両あります。
京都京阪鴨東線快速急行プレミアムカー

出町柳駅から終着の淀屋橋駅まで1時間の乗車です。
JR東海道本線(京都線)や阪急京都線からは少し離れた場所を通ります。
京都京阪本線快速急行プレミアムカー

淀屋橋駅に到着です。
枚方市駅から京橋駅までの区間が最も混雑しているようでした。
大阪京阪本線淀屋橋駅快速急行プレミアムカー

淀屋橋は関西一のビジネス街です。
高層ビルが並びます。
土佐堀川に架かるこの橋が淀屋橋です。
大阪京阪本線淀屋橋駅土佐堀川中之島

ここから京阪中之島線大江橋駅まで歩き、中之島線の終点の中之島駅に到着です。
地下深くを走る路線です。
大阪京阪中之島線中之島駅

天満橋駅北浜駅駅スタンプを押しました。
駅スタンプは京阪電車の各特急停車駅に設置されています。
そして向かったのは土居駅
普通列車しか止まらない無人駅です。
大阪京阪本線土居駅

隣の滝井駅に停まっている普通列車が見えます。
さらに、その隣の千林駅・森小路駅・関目駅・野江駅と、5駅先まで見えました。
駅間が短く特急に乗っていると、あっという間に通過してしまいます。
大阪京阪本線土居駅複々線

また、この区間は複線ではなく複々線です。
特急が普通列車を追い越します。
大阪京阪本線土居駅複々線

昼食は寝屋川市駅駅そばです。
美味しく頂きました。
大阪京阪本線寝屋川市駅駅そば

枚方市駅京阪交野線に乗り換え、終点の私市駅に到着です。
「きさいち」と読む難読駅名です。
大阪京阪交野線私市駅

石清水八幡宮駅から男山ケーブルに乗ります。
一日乗車券でケーブルカーに乗る事ができます。
京都京阪男山ケーブル石清水八幡宮

山の上からの景色です。
京都駅や比叡山などを一望。
京都石清水八幡宮男山展望台

もちろん石清水八幡宮にも行きました。
京都石清水八幡宮

そして向かったのは中書島駅
京阪宇治線に乗り換えです。
京都京阪本線宇治線中書島駅

前の景色を楽しみました。
京都京阪宇治線前面展望

京阪宇治駅に到着です。
琵琶湖の水が流れる宇治川です。
京都京阪宇治駅宇治橋

最後は七条駅から歩いて京都駅に移動しました。
20分程で移動できます。
京都JR東海道本線琵琶湖線京都線嵯峨野線山陰本線奈良線東海道新幹線京都駅

約12時間の長旅でした。
今まで乗った事のなかった区間にも乗る事ができ、大変満足しています。
関連記事
スポンサーサイト






にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comments 0

There are no comments yet.