大阪 淀屋橋を散策 青い郵便ポスト
2022年11月5日
大阪府大阪市にある
「淀屋橋(よどやばし)」に行ってきました。
西日本最大規模のビジネス街として有名です。
京阪電車、大阪メトロの駅があります。
また、日本で数少ない青色の郵便ポストがあると聞いたので、
訪問する事にしました。

19番出入口から出ました。
隣の北浜駅との間にあります。

土佐堀川を渡って中之島へ移動します。
都会の素晴らしい景色です。

中央公会堂です。
大正時代に造られた歴史のある建物です。

中央公会堂は京阪中之島線のなにわ橋駅の近くにあります。

続いて向かったのは適塾です。
江戸時代の蘭学の塾です。
蘭学はヨーロッパの学問です。

適塾を開いた緒方洪庵。
医者としても有名です。

そして青い郵便ポストです。
御堂筋から高麗橋通を東に向かって歩き、
2つ目の交差点を過ぎた所にあります。

速達専用ポストという名前だそうです。
なかなか珍しい物が見れました。

御堂筋です。
一方通行の大きな道路です。

いちょう並木があります。

淀屋橋です。
土佐堀川に架かる橋です。

川沿いに高層ビルが並びます。

中之島にある大阪市役所。

日本銀行大阪支店もあります。
中之島には重要な建物が多いようです。

大阪府大阪市にある
「淀屋橋(よどやばし)」に行ってきました。
西日本最大規模のビジネス街として有名です。
京阪電車、大阪メトロの駅があります。
また、日本で数少ない青色の郵便ポストがあると聞いたので、
訪問する事にしました。

19番出入口から出ました。
隣の北浜駅との間にあります。

土佐堀川を渡って中之島へ移動します。
都会の素晴らしい景色です。

中央公会堂です。
大正時代に造られた歴史のある建物です。

中央公会堂は京阪中之島線のなにわ橋駅の近くにあります。

続いて向かったのは適塾です。
江戸時代の蘭学の塾です。
蘭学はヨーロッパの学問です。

適塾を開いた緒方洪庵。
医者としても有名です。

そして青い郵便ポストです。
御堂筋から高麗橋通を東に向かって歩き、
2つ目の交差点を過ぎた所にあります。

速達専用ポストという名前だそうです。
なかなか珍しい物が見れました。

御堂筋です。
一方通行の大きな道路です。

いちょう並木があります。

淀屋橋です。
土佐堀川に架かる橋です。

川沿いに高層ビルが並びます。

中之島にある大阪市役所。

日本銀行大阪支店もあります。
中之島には重要な建物が多いようです。

- 関連記事
-
- 大阪 淀屋橋を散策 青い郵便ポスト (2022/12/24)
- 大阪 三光神社 真田幸村ゆかりの地 (2022/04/23)
- 大阪 通天閣でビリケンさんにご対面 (2017/04/02)
- 大阪 通天閣 1時間待ち・・・ (2017/03/29)
- 大阪 ミナミの道頓堀・戎橋 散策 (2017/03/26)
- 大阪 大阪城 2 天守閣に潜入&試着体験 (2017/03/23)
- 大阪 地下鉄を使って大阪城へ 1 (2017/03/20)
- 大阪 エキスポシティ 観覧車 オオサカホイール (2016/12/14)
- 大阪 エキスポシティ オービィ大阪 (2016/12/11)
- 大阪 りんくうプレジャータウンシークルの観覧車 (2016/04/13)
- 大阪 インスタントラーメン発明記念館5 (2014/06/29)
- 大阪 インスタントラーメン発明記念館4 チキンラーメンファクトリー (2014/06/28)
- 大阪 インスタントラーメン発明記念館3 (2014/06/26)
- 大阪 インスタントラーメン発明記念館2 (2014/06/23)
- 大阪 インスタントラーメン発明記念館1 (2014/06/21)
スポンサーサイト