京都 京阪本線・宇治線 中書島駅 スタンプ
2022年11月5日
京都府京都市にある
京阪本線・宇治線の「中書島駅(ちゅうしょじま)」に行ってきました。
宇治方面への乗り換え駅で、特急を含めほぼすべての電車が停車します。

駅名標。
お隣の淀駅は、京都競馬場の最寄り駅で週末はとても利用者が多い駅です。

駅ホームに「アンスリー」というコンビニがあります。
「アンスリー」は関西の私鉄の駅で見かけますが、
徐々に数は減っているそうです。

駅スタンプは北改札口の駅事務室に置いています。

図柄は松本酒造です。
中書島駅は京都市の伏見区にあり、伏見といえば酒蔵で有名な街です。

北口の駅舎。
鉄筋2階建ての建物です。
駅前は住宅街の雰囲気でした。

反対側南口。
裏口の雰囲気ですが、バス停はこちらにあります。

南口は無人の改札口になっていて、
ホームに直結していますが、このホームに電車が停まることは少ないそうです。

ホームは3面4線。

次は宇治線に乗って京阪宇治駅へ移動です。

京都府京都市にある
京阪本線・宇治線の「中書島駅(ちゅうしょじま)」に行ってきました。
宇治方面への乗り換え駅で、特急を含めほぼすべての電車が停車します。

駅名標。
お隣の淀駅は、京都競馬場の最寄り駅で週末はとても利用者が多い駅です。

駅ホームに「アンスリー」というコンビニがあります。
「アンスリー」は関西の私鉄の駅で見かけますが、
徐々に数は減っているそうです。

駅スタンプは北改札口の駅事務室に置いています。

図柄は松本酒造です。
中書島駅は京都市の伏見区にあり、伏見といえば酒蔵で有名な街です。

北口の駅舎。
鉄筋2階建ての建物です。
駅前は住宅街の雰囲気でした。

反対側南口。
裏口の雰囲気ですが、バス停はこちらにあります。

南口は無人の改札口になっていて、
ホームに直結していますが、このホームに電車が停まることは少ないそうです。

ホームは3面4線。

次は宇治線に乗って京阪宇治駅へ移動です。

- 関連記事
-
- 京都 夜のJR京都駅 (2023/02/01)
- 京都 京阪本線 七条駅 スタンプ (2023/01/29)
- 京都 京阪本線 丹波橋駅 スタンプ (2023/01/27)
- 京都 京阪宇治線 宇治駅 (2023/01/22)
- 京都 京阪本線・宇治線 中書島駅 スタンプ (2023/01/20)
- 京都 石清水八幡宮参道ケーブル スタンプ (2023/01/18)
- 京都 京阪本線 石清水八幡宮駅 スタンプ (2023/01/13)
- 京都 京阪鴨東線 出町柳駅 2022 (2022/12/18)
- 京都 京都市営地下鉄東西線三条京阪駅 京阪本線三条駅 (2022/12/15)
- 京都 京都市営地下鉄東西線 山科駅 (2022/12/13)
- 京都 JR舞鶴線 西舞鶴駅 スタンプ (2022/10/08)
- 京都 京都丹後鉄道 西舞鶴駅 スタンプ (2022/10/06)
- 京都 JR東海道本線 京都駅 スタンプ (2022/09/06)
- 京都 近鉄 東寺駅 スタンプ (2022/09/04)
- 京都 JR嵯峨野線 梅小路京都西駅 スタンプ (2022/08/28)
スポンサーサイト