岐阜 JR東海道本線 美濃赤坂駅 スタンプ
2023年1月8日
岐阜県大垣市にある
JR東海道本線の「美濃赤坂駅(みのあかさか)」に行ってきました。
美濃赤坂線と呼ばれる東海道本線支線の終着駅です。
列車の本数が少ない事で有名な路線です。
駅舎は木造です。
大正時代に開業した当時の建物だそうです。

駅舎内には椅子などがあります。
美濃赤坂駅は無人駅なので窓口はありませんでした。
秘境駅によくある駅ノートが置いていました。

駅の規模はかなり大きいです。
停まるのは貨物列車が中心だそうです。

駅名標。

美濃赤坂支線は2駅隣の大垣駅までの短い路線です。
車両の編成も短いです。

ここでお目当ての駅スタンプ。
西濃鉄道の事務所内にありました。

図柄は中山道赤坂宿です。

西濃鉄道は近くの山で採れる石灰石を輸送する貨物鉄道です。
ディーゼル機関車が停まっていました。

駅の近くに遮断機も警報機もない第4種踏切がありました。
道路の横断歩道と一緒で、左右の安全を目で確認して渡る踏切です。

この路線は西濃鉄道市橋線で、
現在は全長2kmほどしかありません。
一部区間が廃線となり、短くなったようです。

西濃鉄道にはもう1路線ありました。
昼飯線(ひるいせん)は2006年に廃線となっています。

岐阜県大垣市にある
JR東海道本線の「美濃赤坂駅(みのあかさか)」に行ってきました。
美濃赤坂線と呼ばれる東海道本線支線の終着駅です。
列車の本数が少ない事で有名な路線です。
駅舎は木造です。
大正時代に開業した当時の建物だそうです。

駅舎内には椅子などがあります。
美濃赤坂駅は無人駅なので窓口はありませんでした。
秘境駅によくある駅ノートが置いていました。

駅の規模はかなり大きいです。
停まるのは貨物列車が中心だそうです。

駅名標。

美濃赤坂支線は2駅隣の大垣駅までの短い路線です。
車両の編成も短いです。

ここでお目当ての駅スタンプ。
西濃鉄道の事務所内にありました。

図柄は中山道赤坂宿です。

西濃鉄道は近くの山で採れる石灰石を輸送する貨物鉄道です。
ディーゼル機関車が停まっていました。

駅の近くに遮断機も警報機もない第4種踏切がありました。
道路の横断歩道と一緒で、左右の安全を目で確認して渡る踏切です。

この路線は西濃鉄道市橋線で、
現在は全長2kmほどしかありません。
一部区間が廃線となり、短くなったようです。

西濃鉄道にはもう1路線ありました。
昼飯線(ひるいせん)は2006年に廃線となっています。

- 関連記事
-
- 岐阜 JR東海道本線 新垂井駅跡 (2023/03/14)
- 岐阜 養老鉄道 池野駅 スタンプ (2023/03/10)
- 岐阜 JR東海道本線 美濃赤坂駅 スタンプ (2023/03/05)
- 岐阜 養老鉄道 西大垣駅 スタンプ (2023/03/03)
- 岐阜 JR東海道本線 穂積駅 (2023/02/28)
- 岐阜 JR高山本線 東海道本線 岐阜駅 ライトアップ (2022/11/27)
- 岐阜 JR高山本線 太多線 美濃太田駅 (2022/11/26)
- 岐阜 JR高山本線 高山駅 (2022/11/24)
- 岐阜 JR高山本線 坂上駅 (2022/11/22)
- 岐阜 明知鉄道 明智駅 スタンプ (2020/12/10)
- 岐阜 明知鉄道 山岡駅 スタンプ (2020/12/02)
- 岐阜 明知鉄道 岩村駅 スタンプ (2020/11/18)
- 岐阜 JR中央本線 釜戸駅 スタンプ (2020/11/04)
- 岐阜 名鉄 御嵩駅 スタンプ (2020/10/21)
- 岐阜 養老鉄道 駒野駅 スタンプ (2020/06/14)
スポンサーサイト