岐阜 中山道 赤坂宿を散策
2023年1月8日
岐阜県大垣市にある
中山道の宿場町「赤坂宿(あかさかしゅく)」に行ってきました。
まずは駐車場があるお茶屋屋敷跡。
徳川家康、秀忠が宿泊された場所だそうです。

中は庭園で、牡丹園として有名でGW前後が見頃だそうです。
行ったのは冬だったのでこんな感じでした。

続いて赤坂宿本陣跡へ。
本陣跡は公園になっており、石碑があります。

赤坂宿は中山道第57番目の宿場町です。
本陣、脇本陣をはじめ旅籠屋17軒が建ち並んでいたそうです。

所郁太郎像(ところいくたろう)。
幕末の頃の医者で赤坂出身だそうです。
長州藩士と親交があり、井上馨の治療も行ったそうです。

中山道を散策です。
古い建物も残っており、いい雰囲気の街並みです。

旧清水家住宅。
古い商家の建物で無料で中を見学することもできます。

いい感じの路地と思って写真を撮りましたが、
上の地図を見ると養老街道となっていました。
ちなみにここは四ツ辻になっていて、
北は谷汲街道となっています。

脇本陣跡の石碑。

増田家住宅(お嫁入り普請探訪館)前にスタンプがあったので
押しました。
図柄は何でしょう・・・劣化していてよくわかりませんが赤坂港跡ですかね。
ちなみに「お嫁入り普請」とは
見た目をよくするために街道沿いのみ2階建てにする建物だそうです。

あまり時間が無かったので駆け足での散策でしたが、
赤坂港跡辺りも出来れば見学したかったです。
駐車場があまりなく、電車も少ないのでアクセスが難しいのが残念です。
岐阜県大垣市にある
中山道の宿場町「赤坂宿(あかさかしゅく)」に行ってきました。
まずは駐車場があるお茶屋屋敷跡。
徳川家康、秀忠が宿泊された場所だそうです。

中は庭園で、牡丹園として有名でGW前後が見頃だそうです。
行ったのは冬だったのでこんな感じでした。

続いて赤坂宿本陣跡へ。
本陣跡は公園になっており、石碑があります。

赤坂宿は中山道第57番目の宿場町です。
本陣、脇本陣をはじめ旅籠屋17軒が建ち並んでいたそうです。

所郁太郎像(ところいくたろう)。
幕末の頃の医者で赤坂出身だそうです。
長州藩士と親交があり、井上馨の治療も行ったそうです。

中山道を散策です。
古い建物も残っており、いい雰囲気の街並みです。

旧清水家住宅。
古い商家の建物で無料で中を見学することもできます。

いい感じの路地と思って写真を撮りましたが、
上の地図を見ると養老街道となっていました。
ちなみにここは四ツ辻になっていて、
北は谷汲街道となっています。

脇本陣跡の石碑。

増田家住宅(お嫁入り普請探訪館)前にスタンプがあったので
押しました。
図柄は何でしょう・・・劣化していてよくわかりませんが赤坂港跡ですかね。
ちなみに「お嫁入り普請」とは
見た目をよくするために街道沿いのみ2階建てにする建物だそうです。

あまり時間が無かったので駆け足での散策でしたが、
赤坂港跡辺りも出来れば見学したかったです。
駐車場があまりなく、電車も少ないのでアクセスが難しいのが残念です。
- 関連記事
-
- 岐阜 竹中氏陣屋跡櫓門(岩手城跡)の竹中半兵衛像 (2023/03/17)
- 岐阜 中山道 赤坂宿を散策 (2023/03/07)
- 岐阜 美濃路 墨俣宿を散策 (2023/02/26)
- 岐阜 墨俣城 スタンプ (2023/02/24)
- 岐阜 安八町 しあわせの泉の湧水 (2023/02/21)
- 岐阜 羽根谷だんだん公園 砂防堰堤 (2023/02/17)
- 岐阜 奥条の滝 (2023/02/14)
- 岐阜 アクア・トトぎふ 淡水魚水族館 (2022/08/13)
- 岐阜 岩村城下町と岩村城跡 100名城スタンプ (2020/11/26)
- 岐阜 養老の滝2 養老神社で菊水泉という名泉 (2020/06/03)
- 岐阜 養老の滝1 養老寺から養老の滝へ (2020/05/31)
- 岐阜 養老天命反転地 すり鉢状の変わった公園 (2020/05/27)
- 岐阜 大垣城 2 (2020/05/24)
- 岐阜 大垣城 1 スタンプ (2020/05/20)
- 岐阜 可児市観光交流館 スタンプ (2020/03/08)
スポンサーサイト