滋賀 安土城跡1
2023年1月21日
滋賀県近江八幡市にある
「安土城跡(あづちじょうあと)」に行ってきました。
あの有名な織田信長のお城です。
駐車場はたくさんあります。

この先の場所で入山料を支払います。
現在は摠見寺(そうけんじ)というお寺があります。

杖を借りて山を登ります。
安土城は安土山の上にありました。

急な石段です。
約30分山を歩きます。

豊臣秀吉邸跡。
当時は羽柴秀吉という名だったそうです。

前田利家邸跡。
豊臣秀吉邸跡の近くにありました。

石段が急なので、
暖かい季節だとすぐに疲れそうです。

段差も大きくなってきました。

石仏。
石段の途中に仏像があります。
下を向いて歩かないと踏んでしまいそうです。

平らな場所になりましたが、
石段はまだまだ続きます。

日当たりの良い場所に着きました。
ゴールの天主台まであと少しです。
安土城では「天守」は「天主」といいます。

仏足石。
足跡のような石です。

本丸跡です。
本丸は安土城が完成した直後に焼失してしまったそうです。

そして天主台です。
建物はありませんが、歴史ある礎石がありました。

続く・・・
滋賀県近江八幡市にある
「安土城跡(あづちじょうあと)」に行ってきました。
あの有名な織田信長のお城です。
駐車場はたくさんあります。

この先の場所で入山料を支払います。
現在は摠見寺(そうけんじ)というお寺があります。

杖を借りて山を登ります。
安土城は安土山の上にありました。

急な石段です。
約30分山を歩きます。

豊臣秀吉邸跡。
当時は羽柴秀吉という名だったそうです。

前田利家邸跡。
豊臣秀吉邸跡の近くにありました。

石段が急なので、
暖かい季節だとすぐに疲れそうです。

段差も大きくなってきました。

石仏。
石段の途中に仏像があります。
下を向いて歩かないと踏んでしまいそうです。

平らな場所になりましたが、
石段はまだまだ続きます。

日当たりの良い場所に着きました。
ゴールの天主台まであと少しです。
安土城では「天守」は「天主」といいます。

仏足石。
足跡のような石です。

本丸跡です。
本丸は安土城が完成した直後に焼失してしまったそうです。

そして天主台です。
建物はありませんが、歴史ある礎石がありました。

続く・・・
- 関連記事
-
- 滋賀 第2なぎさ公園 BIWAKOモニュメント (2023/04/02)
- 滋賀 長命寺からの琵琶湖の眺め (2023/03/31)
- 滋賀 繖命水2023 (2023/03/28)
- 滋賀 安土城跡2 (2023/03/21)
- 滋賀 安土城跡1 (2023/03/19)
- 滋賀 立木観音 2022 (2023/02/11)
- 滋賀 醒ヶ井 居醒の清水 (2022/12/06)
- 滋賀 中山道醒ヶ井宿 スタンプ (2022/12/04)
- 滋賀 ローザンベリー多和田2 園内散策 (2022/12/01)
- 滋賀 ローザンベリー多和田1 ローザン鉄道ミルキーウェイ (2022/11/29)
- 滋賀 曽根沼 (2022/08/27)
- 滋賀 野田沼 (2022/08/25)
- 滋賀 鎌刃城跡と番場宿 スタンプ (2022/06/18)
- 滋賀 彦根城 スタンプ (2022/06/15)
- 滋賀 冬の多賀大社 (2022/06/14)
スポンサーサイト