fc2ブログ

大阪 JR大阪駅うめきたホーム 開業初日に見学

こたつ

2023年3月18日

この日は、JR大阪駅に新しいホームができました。
たまたま大阪に行く用事があったのついでに見学してきました。

まずは1週間前、3月11日のJR大阪駅のホーム
まだうめきたホームへの連絡通路に入ることはできませんでした。
大阪JR大阪駅うめきたホーム

同じく1週間前のうめきた周辺。
まだまだ工事中で、あと1週間で間に合うのかといった感じでした。
大阪JR大阪駅うめきた

そして、うめきたホーム開業当日。
新大阪駅からおおさか東線で大阪へ。
おおさか東線は、今までは新大阪までだったので一駅延長されました。
大阪JR新大阪駅おおさか東線

梅田貨物線を通って新しい大阪駅のうめきたホームに到着です。
線路、壁、そしてホーム、全てが新しくてピカピカの駅です。
大阪JR大阪駅うめきたホームおおさか東線

新しい駅名標
隣は西九条駅になっています。
特急はるか・くろしおが停まるようになって便利になりました。
大阪JR大阪駅うめきたホームおおさか東線

新しい大阪駅ホームの目玉、全面可動式ホームドア
乗車位置や停車駅などが書かれたディスプレイはとても便利でわかりやすいです。
大阪JR大阪駅うめきたホーム

電車が到着するとこのようにホームドアが開きます。
特急電車のドアの位置によって開き方が変わるそうです。
大阪JR大阪駅うめきたホーム

改札階に上がってコンコースの見学。
トイレにもディスプレイが。混雑状況がよくわかります。
大阪JR大阪駅うめきた

大型ディスプレイは水族館のような感じ。
明るい雰囲気になっています。
大阪JR大阪駅うめきた

これも目玉の一つ。顔認証自動改札機
事前に登録が必要だそうですが、将来はこの改札機が並ぶのでしょうか。
近未来の駅というの相応しいデジタル化された設備がたくさんありました。
大阪JR大阪駅うめきた

少し距離はありますが連絡通路を通って、
大阪環状線東海道本線(JR京都線・神戸線)のホームに移動できます。
大阪JR大阪駅うめきた

現大阪駅ホームとうめきたホームとの連絡通路。
1枚目の写真の先がこの通路に繋がります。
大阪JR大阪駅うめきた

駅弁の自動販売機が設置されてました。
まだ中身は入ってませんでしたが、
特急はるかやくろしおで、関空、和歌山へ行く人には便利ですね。
大阪JR大阪駅うめきた

うめきた開業記念パネル
何れはこの先も通路として通れるようになるようです。
大阪JR大阪駅うめきた

うめきた地下口から外に出てみました。
目の前にはグランフロント大阪等の高層ビルが建ち並んでいます。
夜景がとても綺麗でした。
大阪JR大阪駅うめきた

JR大阪駅うめきた地下口。
まだ周りは工事中だったので
しばらくは利用する人は少なそうです。
大阪JR大阪駅うめきた地下口

関連記事
スポンサーサイト






にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comments 0

There are no comments yet.