fc2ブログ

JR中央本線(中央東線)の旅

こたつ

2023年3月26日

この日は青春18キップの旅
中央本線に乗りました。

まずは、甲府から塩尻までの中央本線の東線です。
武田神社甲府城の観光も終えて、中央本線を通って滋賀へ帰って行きます。
山梨JR中央本線甲府駅

JR東日本のロングシートの普通電車で移動です。
山梨JR中央本線甲府駅

途中、小淵沢駅で下車しました。
小海線の電車を見学して、駅そばも頂きました。
山梨JR中央本線小淵沢駅

南アルプスの雪山を眺めながらの予定でしたが、あいにくの雨。
でも雲がかかった山々も幻想的でよかったです。
山梨JR中央本線

信濃境駅から長野県に入ります。
長野JR中央本線信濃境駅

高台からの眺めもよかったです。
晴れていたらもっと綺麗な景色だったことでしょう。
ちなみに山の中を走る中央本線は、以前はスイッチバックの駅がいくつかあったそうです。
線路に傾斜があって、昔はなかなか駅を作るのが難しかったからです。
長野JR中央本線

茅野駅手前を流れる上川
この近くに御柱祭が行われる木落とし坂があります。
テレビでよく見かける、山の斜面に大きな木を滑らせるお祭りです。
長野JR中央本線

そして茅野駅
茅野市は標高が高く、
市役所は標高801mで日本で一番高い場所にあります。
長野JR中央本線茅野駅

茅野駅からも普通電車でさらに北上します。
長野JR中央本線茅野駅

諏訪湖上諏訪温泉が最寄りの上諏訪駅
ホームにある足湯で疲れを癒しました。
長野JR中央本線上諏訪駅

岡谷駅で中央本線は二手に分かれます。
両方とも中央本線ですが、
辰野方面へは辰野支線とも呼ばれています。
長野JR中央本線岡谷駅

そして塩尻駅
中央東線と西線の境の駅です。
他に中央本線辰野支線と長野方面への篠ノ井線も通っているので、
駅名標はフォークの形になっています。
長野JR中央本線塩尻駅

関連記事
スポンサーサイト






にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comments 1

There are no comments yet.
Yoichiro-Honda
昨年に

 僕は、昨年12月に、横須賀線逗子から休日おでかけパスによる旅行として、フリー範囲である大月へ向かい、岩殿山へハイキングしました。
富士山が絶景で、その後、駅前の飲食店でビールや冷酒等の昼呑みも楽しめました。
僕の場合、旅行中は、弊社の社服(工場の作業服)を着用しております。