JR中央本線(中央西線)の旅
2023年3月26日
この日は青春18キップの旅で
中央本線に乗りました。
後半は、塩尻から名古屋までの中央本線の西線です。
塩尻駅からは岐阜・名古屋方面に西へ南へ進んでいきます。

塩尻からはJR東海の車両になります。
車内は快適なクロスシートでゆっくり車窓見学ができました。

天気はずっと雨。
山は雲がかかった景色がずっと続いていました。

奈良井駅。中山道の宿場町として有名です。
下車して観光しました。

奈良井から乗った電車はロングシートでしたが、
トイレの前だけ向きが違う変わった車両でした。

藪原駅。
こちらも中山道の宿場町藪原宿がありました。

中山道木曽福島宿。
関所があった場所です。

木曽福島駅。
この辺りでは比較的大きな街です。

上松駅。
中山道の宿場町上松宿がありました。

目覚めの床。
景勝地として有名です。

南木曽駅。
中山道の妻籠宿の最寄り駅です。

中央本線は木曽川に沿って走っています。

田立駅。
長野県最後の駅となります。

岐阜県に入って中津川駅。
乗り換えの時間を使って、駅見学をしました。

木曽川も下流になるにつれて、川幅が大きくなっていきます。

瑞浪駅。
すっかり真っ暗になりました。

そして、名古屋駅に到着。
ホームにあるきしめん屋で夕食を食べて、帰宅しました。

塩尻から、途中奈良井で1時間観光しましたが、
約5時間の電車旅でした。
雨だったのは残念ですが、中央本線は初めてだったので
新鮮な景色を堪能できました。
この日は青春18キップの旅で
中央本線に乗りました。
後半は、塩尻から名古屋までの中央本線の西線です。
塩尻駅からは岐阜・名古屋方面に西へ南へ進んでいきます。

塩尻からはJR東海の車両になります。
車内は快適なクロスシートでゆっくり車窓見学ができました。

天気はずっと雨。
山は雲がかかった景色がずっと続いていました。

奈良井駅。中山道の宿場町として有名です。
下車して観光しました。

奈良井から乗った電車はロングシートでしたが、
トイレの前だけ向きが違う変わった車両でした。

藪原駅。
こちらも中山道の宿場町藪原宿がありました。

中山道木曽福島宿。
関所があった場所です。

木曽福島駅。
この辺りでは比較的大きな街です。

上松駅。
中山道の宿場町上松宿がありました。

目覚めの床。
景勝地として有名です。

南木曽駅。
中山道の妻籠宿の最寄り駅です。

中央本線は木曽川に沿って走っています。

田立駅。
長野県最後の駅となります。

岐阜県に入って中津川駅。
乗り換えの時間を使って、駅見学をしました。

木曽川も下流になるにつれて、川幅が大きくなっていきます。

瑞浪駅。
すっかり真っ暗になりました。

そして、名古屋駅に到着。
ホームにあるきしめん屋で夕食を食べて、帰宅しました。

塩尻から、途中奈良井で1時間観光しましたが、
約5時間の電車旅でした。
雨だったのは残念ですが、中央本線は初めてだったので
新鮮な景色を堪能できました。
- 関連記事
-
- 門司港レトロ観光線の旅 (2023/09/01)
- 山陽新幹線グリーン車の旅 (2023/08/04)
- JR中央本線(中央西線)の旅 (2023/06/09)
- JR中央本線(中央東線)の旅 (2023/05/26)
- JR身延線全区間乗車の旅 (2023/04/28)
- JR東海道本線特別快速の旅 (2023/04/11)
- JR湖西線全区間乗車の旅 (2023/04/07)
- JR高山本線全区間乗車の旅 (2022/11/20)
- JR北陸本線全区間乗車の旅 (2022/11/06)
- JR姫新線気動車の旅 (2022/10/23)
- JR越美北線気動車の旅 (2022/08/02)
- 一畑電車の旅 (2022/07/20)
- JR木次線気動車の旅 (2022/07/03)
- JR木次線代行バスの旅 (2022/06/29)
- JR芸備線気動車の旅 (2022/06/26)
スポンサーサイト