fc2ブログ

JR赤穂線全区間乗車の旅

こたつ

2023年7月28日

この日は青春18キップを使って
JR赤穂線を旅しました。

赤穂線は兵庫県の相生駅と岡山県の東岡山駅を結ぶ路線です。
相生駅と東岡山駅は山陽本線との乗換駅になっています。

山間部を通る山陽本線に代わる新路線とて作られましたが、
残念ながら主要路線にはなれませんでした。
兵庫JR山陽本線赤穂線相生駅

まずは相生駅から途中の播州赤穂駅まで乗ります。
関西だと新快速播州赤穂行はよく見ますね。
兵庫JR赤穂線

播州赤穂駅に到着です。
黄色い電車に乗り換えて岡山を目指します。
兵庫JR赤穂線播州赤穂駅

ここからは海の近くを走ります。
兵庫JR赤穂線

岡山県に入りました。
日生駅の近くからは小豆島へ向かうフェリーがありますが、
残念ながら2023年12月で運航休止になるそうです。
日生はカキオコで有名です。
岡山JR赤穂線日生駅

穏やかな瀬戸内海は素晴らしい景色です。
兵庫JR赤穂線

国鉄時代からの車両ですが、
車内は新快速などと同じように改装されています。
岡山JR赤穂線

片上鉄道があった事で有名な片上や、
備前焼で有名な伊部(いんべ)などを通ります。
片上は少し発展していました。
岡山JR赤穂線片上

長船駅ですれ違いのため10分停車。
岡山が近づいて来ると乗客も多くなっていきます。
岡山JR赤穂線長船駅

西大寺駅です。
2駅隣が終点の東岡山駅です。

相生から約2時間かけてJR赤穂線全区間乗車達成です\(^o^)/
岡山JR赤穂線西大寺駅
関連記事
スポンサーサイト




【広告】





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comments 0

There are no comments yet.