佐賀 唐津線の旅4 西の浜・唐津城
2014年1月2日
佐賀県内を走るJR唐津線に乗って、唐津へ初詣もかねて遊びにいきました。
最終回は、西の浜海水浴場・唐津城編です。
唐津神社から徒歩10分程でようやく海が見れました。
この日は天気がよく、暖かくて穏やかでした。
右の島が、参拝すると宝くじがよく当たると言われている
宝当神社(ほうとう)がある高島だと思います。

冬の海水浴場なので、人はほとんどいませんでした。
海も砂浜もきれいだったので夏はきっと賑わうのでしょうね。

子供は、海に向かって貝殻を投げて遊んでました。

砂浜を少し東に歩くとお城が見えます。

唐津城です。
海のそばにそびえ立つ立派なお城です。
改修された後なのか、とてもきれいです。

南の方から見た唐津城です。
手前は、早稲田佐賀高校です。

お城を見学をする時間がなくなり、
結構歩いて疲れたので、最後はバスに乗って唐津駅に戻りました。
市内循環バスは1時間に1本程度と
観光地にしては少ない気がします。

唐津駅に戻り、少し遅めの昼食(ラーメン)を取って帰りました。
唐津市内の駅・観光地の近くは、子供が食べれる飲食店が少なかったです。
バスもほとんど走っていないので、電車で行って観光するのは徒歩が中心となります。
電車・バスを利用する場合は、事前に時刻表の確認が必要です。
お土産屋さんも、見かけたのは唐津駅内と、
唐津駅の少し東にある「唐津市ふるさと会館アルピノ」という物産館ぐらい。
ちょっとさみしい感じがしました。
それでも子供にとっては、電車、神社、海、お城と
充実した旅だったようで満足してました!
大きな地図で見る
佐賀県内を走るJR唐津線に乗って、唐津へ初詣もかねて遊びにいきました。
最終回は、西の浜海水浴場・唐津城編です。
唐津神社から徒歩10分程でようやく海が見れました。
この日は天気がよく、暖かくて穏やかでした。
右の島が、参拝すると宝くじがよく当たると言われている
宝当神社(ほうとう)がある高島だと思います。

冬の海水浴場なので、人はほとんどいませんでした。
海も砂浜もきれいだったので夏はきっと賑わうのでしょうね。

子供は、海に向かって貝殻を投げて遊んでました。

砂浜を少し東に歩くとお城が見えます。

唐津城です。
海のそばにそびえ立つ立派なお城です。
改修された後なのか、とてもきれいです。

南の方から見た唐津城です。
手前は、早稲田佐賀高校です。

お城を見学をする時間がなくなり、
結構歩いて疲れたので、最後はバスに乗って唐津駅に戻りました。
市内循環バスは1時間に1本程度と
観光地にしては少ない気がします。

唐津駅に戻り、少し遅めの昼食(ラーメン)を取って帰りました。
唐津市内の駅・観光地の近くは、子供が食べれる飲食店が少なかったです。
バスもほとんど走っていないので、電車で行って観光するのは徒歩が中心となります。
電車・バスを利用する場合は、事前に時刻表の確認が必要です。
お土産屋さんも、見かけたのは唐津駅内と、
唐津駅の少し東にある「唐津市ふるさと会館アルピノ」という物産館ぐらい。
ちょっとさみしい感じがしました。
それでも子供にとっては、電車、神社、海、お城と
充実した旅だったようで満足してました!
大きな地図で見る
- 関連記事
-
- 佐賀 清水観音 (2017/01/08)
- 佐賀 祐徳稲荷神社4 奥の院からの帰り道 (2015/06/08)
- 佐賀 祐徳稲荷神社3 奥の院への道のり (2015/06/06)
- 佐賀 祐徳稲荷神社2 (2015/06/03)
- 佐賀 祐徳稲荷神社1 (2015/06/01)
- 佐賀 波戸岬と玄海海中展望塔 (2015/05/18)
- 佐賀 風の見える丘公園 (2015/05/16)
- 佐賀 呼子七ツ釜遊覧船 イカ丸 (2015/05/11)
- 佐賀 呼子台場みなとプラザ~マリンパル呼子 (2015/05/09)
- 佐賀 帰省2015 (2015/01/04)
- 佐賀 川上峡 鯉のぼり (2014/05/07)
- 佐賀 唐津線の旅4 西の浜・唐津城 (2014/01/13)
- 佐賀 唐津線の旅3 唐津神社 (2014/01/11)
- 佐賀 唐津線の旅2 西唐津 (2014/01/09)
- 佐賀 帰省2014 (2014/01/05)
スポンサーサイト