京都 道の駅 京都新光悦村
2014年3月27日
京都府南丹市園部町にある
道の駅「京都新光悦村」に行ってきました。
ガレリアかめおかがまさかの休館で
子どもはがっかりしてましたが、
京都新光悦村はちゃんと開いてました(^o^)
ところでなぜ「新光悦村」なのでしょう。
調べました。
・このあたりが江戸時代「光悦村」だったこと。
・現在は様々な分野の職人が交流を深め新しい技や表現を生み出す拠点とした
工業団地になっており、その名前が「新光悦村」であること。
だそうです。
京都縦貫自動車道、園部インター前にあります。
入口には仲間のタヌキがお出迎えです(笑)

平屋の横長の建物です。
平日だったので人はそれほど多くありませんでした。

道の駅看板もゲット!
写真の信号を右の曲がれば道の駅、
左に曲がれば高速道路です。
高速からだと直進で道の駅です。

今度はしっかりスタンプをゲットできました。
るり渓とお城(園部城?八木城?)の絵でした。

休憩コーナーです。

お店の様子です。
山間の町なので木工品が多く並んでました。

横を山陰本線が走ってますが、
残念ながら電車は来ませんでした。

--------------------------------------------------
評価
満足度:★★★
雰囲気:★★★★
設備:★★★
行きやすさ:★★★★
もう一度行きたい!:★★★
コメント:景色といい、雰囲気がのんびりした道の駅です。
--------------------------------------------------
京都府南丹市園部町にある
道の駅「京都新光悦村」に行ってきました。
ガレリアかめおかがまさかの休館で
子どもはがっかりしてましたが、
京都新光悦村はちゃんと開いてました(^o^)
ところでなぜ「新光悦村」なのでしょう。
調べました。
・このあたりが江戸時代「光悦村」だったこと。
・現在は様々な分野の職人が交流を深め新しい技や表現を生み出す拠点とした
工業団地になっており、その名前が「新光悦村」であること。
だそうです。
京都縦貫自動車道、園部インター前にあります。
入口には仲間のタヌキがお出迎えです(笑)

平屋の横長の建物です。
平日だったので人はそれほど多くありませんでした。

道の駅看板もゲット!
写真の信号を右の曲がれば道の駅、
左に曲がれば高速道路です。
高速からだと直進で道の駅です。

今度はしっかりスタンプをゲットできました。
るり渓とお城(園部城?八木城?)の絵でした。

休憩コーナーです。

お店の様子です。
山間の町なので木工品が多く並んでました。

横を山陰本線が走ってますが、
残念ながら電車は来ませんでした。

--------------------------------------------------
評価
満足度:★★★
雰囲気:★★★★
設備:★★★
行きやすさ:★★★★
もう一度行きたい!:★★★
コメント:景色といい、雰囲気がのんびりした道の駅です。
--------------------------------------------------
- 関連記事
スポンサーサイト