fc2ブログ

長崎 佐世保・平戸旅行3 道の駅 生月大橋

こたつ

2014年5月4日
佐世保・平戸旅行1日目

次は
長崎県平戸市生月町にある
道の駅生月大橋(いきつきおおはし)」に行きました。
平戸大橋から車で約30分生月島に到着です。

地味な建物で見た目だけでは何の施設かよくわかりませんね。
道の駅 生月大橋

入口には小さいながら看板がありました。
観光案内所道の駅になったのかな?
道の駅 生月大橋

道の駅登録証があったので、間違いなく道の駅です(^O^)
道の駅 生月大橋

道の駅スタンプをいただきました。
生月大橋とくじらの絵でした。
両手にスタンプを持って子どもは大満足!
遠いところなのでレアスタンプだと喜んでました\(^o^)/
道の駅 生月大橋

休憩スペースがあります。
古い食堂みたい・・・
道の駅 生月大橋

写真撮影ポイント
おじいちゃんと記念撮影です。
道の駅 生月大橋

近くで見ると大きな橋で迫力あります。
天気が良いともっとキレイな景色なのでしょうね~
道の駅 生月大橋

橋の下まで行ってきました
道の駅 生月大橋

岸壁を降りて海のそばに行ってきました
道の駅 生月大橋

車の中から撮ってもらいました。
道の駅 生月大橋

大バエ灯台とかサンセットウェイ
生月島には景色がよさそうなスポットがあるので、
もっと先まで行ってみたかったのですが、
時間がないのでここでUターンしました。

平戸大橋からの途中にある川内峠は行く予定だったのですが、
時間がなくなったのでこちらもカット。残念でした(>_<)

--------------------------------------------------
評価
満足度★★★
雰囲気★★★★★
設備★★
行きやすさ★★
もう一度行きたい!★★★★
コメント:景色がきれいです。もっとゆっくりしたかった・・・
--------------------------------------------------

Googleマップだと観光協会売店になってますね・・・
ここが道の駅生月大橋」です。
平戸大橋からだと、
国道383号から北上するルート県道19号を通るルートがあります。
私はカーナビに従い国道383号から北上するルートで行きました
道は広いところが多く走り易かったです。海沿いを走るので景色もキレイでした。
帰りは平戸大橋手前で渋滞していましたが、
それ以外は快適なドライブでした。
関連記事
スポンサーサイト






にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comments 0

There are no comments yet.