奈良 みのずみオートキャンプ場5 川遊び
2014年8月17日~19日
奈良県吉野郡天川村にある
「みのずみオートキャンプ場」でキャンプをしました。
第5回は2日目の川遊び編です。
2日目の朝です。
夜中少し雨が降ったけど、
朝はまずまずのお天気。
朝食の後、再び天ノ川へ行きました。

まずは、前日不調だった魚採りのリベンジです。
セルビンを沈めるといきなり1匹ゲット!
アブラハヤですかね?
幸先のいいスタートで期待が持てます。

セルビンとはこんなやつです。

釣りも頑張ってみましたが・・・
こちらはさっぱり。
対岸の方へ行ったりしましたが、
たまにアタリらしきものはあるものの全く釣れません(T_T)

いったんあきらめて川遊び。
やはり水は冷たく私は足ぐらいしか入りませんでしたが、
子どもはがんばって飛び込んだりしてました。
対岸の大きな岩から飛び込む人がたくさんいましたが、
我が息子は手前の小さな石からの飛び込みが限界です(^_^;)

天気も快晴!
とても気持ちよかったです。
景色もとてもキレイで飽きませんでした。

対岸の砂地に小さいハゼ系の魚を発見。
網を使っての魚採りが始まりました。
白いヨシノボリ?をゲット

少し大きめのヨシノボリ?もゲット。
しばらく魚採りをして、昼食の時間が近づいてきたので、
引き揚げ準備をしつつ、悪あがきで釣りを少しだけ・・・

そしたら、やっとヒットしました(^O^)

たぶんウグイちゃんですね。
ようやく私も1匹釣ることができました。

その後連チャンでもう一匹。
こちらもたぶんウグイです。
キャンプ前に頑張って作ったアクリル板の観察ケースが大活躍です(*^_^*)

さらに、さらに、なんとアマゴまで!
小さいけどとてもキレイな魚です。
お昼ぐらいが魚もごはんを求めて食いつくのかな?

奇跡の3連チャンで川遊びは終了!
採った魚は、みんな元の川に帰してあげました。
1日目は上流の方へ、2日目は下流の方へ行きましたが、
下流の方が流れが緩やかで、浅いところが多いので子ども向きだと思います。
釣り餌は、1日目と同じで管理棟で購入した練エサ、
あと、持参した魚肉ソーセージを使ってみましたが、
練エサの勝ちです。
午後からは、付近の散策へ行きます。
続く・・・
奈良県吉野郡天川村にある
「みのずみオートキャンプ場」でキャンプをしました。
第5回は2日目の川遊び編です。
2日目の朝です。
夜中少し雨が降ったけど、
朝はまずまずのお天気。
朝食の後、再び天ノ川へ行きました。

まずは、前日不調だった魚採りのリベンジです。
セルビンを沈めるといきなり1匹ゲット!
アブラハヤですかね?
幸先のいいスタートで期待が持てます。

セルビンとはこんなやつです。
![]() | 爆釣 魚捕り 網かご 3個入 餌を入れて鎮めるだけで簡単に魚が捕れる 漁具ボラ チヌ メバル 鯛 タナゴ エビ 鮎 ウナギ 鯉 ナマズ フナなどが捕れます。 ポイント消化 送料無料 |

釣りも頑張ってみましたが・・・
こちらはさっぱり。
対岸の方へ行ったりしましたが、
たまにアタリらしきものはあるものの全く釣れません(T_T)

いったんあきらめて川遊び。
やはり水は冷たく私は足ぐらいしか入りませんでしたが、
子どもはがんばって飛び込んだりしてました。
対岸の大きな岩から飛び込む人がたくさんいましたが、
我が息子は手前の小さな石からの飛び込みが限界です(^_^;)

天気も快晴!
とても気持ちよかったです。
景色もとてもキレイで飽きませんでした。

対岸の砂地に小さいハゼ系の魚を発見。
網を使っての魚採りが始まりました。
白いヨシノボリ?をゲット

少し大きめのヨシノボリ?もゲット。
しばらく魚採りをして、昼食の時間が近づいてきたので、
引き揚げ準備をしつつ、悪あがきで釣りを少しだけ・・・

そしたら、やっとヒットしました(^O^)

たぶんウグイちゃんですね。
ようやく私も1匹釣ることができました。

その後連チャンでもう一匹。
こちらもたぶんウグイです。
キャンプ前に頑張って作ったアクリル板の観察ケースが大活躍です(*^_^*)

さらに、さらに、なんとアマゴまで!
小さいけどとてもキレイな魚です。
お昼ぐらいが魚もごはんを求めて食いつくのかな?

奇跡の3連チャンで川遊びは終了!
採った魚は、みんな元の川に帰してあげました。
1日目は上流の方へ、2日目は下流の方へ行きましたが、
下流の方が流れが緩やかで、浅いところが多いので子ども向きだと思います。
釣り餌は、1日目と同じで管理棟で購入した練エサ、
あと、持参した魚肉ソーセージを使ってみましたが、
練エサの勝ちです。
午後からは、付近の散策へ行きます。
続く・・・
- 関連記事
スポンサーサイト