fc2ブログ

奈良 ごろごろ水採水場(ごろごろ茶屋)

こたつ

2014年8月18日
奈良県天川村洞川(どろがわ)にある
ごろごろ水採水場(ごろごろ茶屋)」に行ってきました。

みのずみキャンプ2日目の午後からは、
周辺散策ということで、洞川温泉の方に行きました。

まずは、ごろごろ水の採水場です。
ごろごろ水は、名水百選にも選ばれています。
なぜ、ごろごろ水と呼ばれているのか、
水が洞穴を流れる時に、反響してごろごろと
音をたてて流れていた
のでのそう呼ばれているそうです。

駐車場に到着。
500円はちょっと高い気がするが、、、
これで、ごろごろ水汲み放題(^o^)
ごろごろ水採水場

ごろごろ茶屋という休憩所もあります。
ごろごろ水採水場

車を停めると、後ろに水道管があります。
ごろごろ水採水場

蛇口があります。
駐車スペース毎に蛇口があるので、
車を停めれば、並ぶ必要は無しです。
これはいいシステムだ!
ごろごろ水採水場

ひねるとごろごろ水が出てきます。
その場で飲んでみましたがめちゃくちゃ冷たいです。
水道水とは違いまろやかな気がします。(なんとなく)
持ってきたペットボトルにいっぱい水を汲んできました。
ごろごろ水採水場

駐車場奥にごろごろ茶屋があります。
名水コーヒー惹かれましたが、がまん・・・(>_<)
ごろごろ水採水場

裏を流れる川です。
石が白くなってます。
ごろごろ水石灰岩から湧き出ているそうなので、
石灰で白くなってるんですかね。
ごろごろ水採水場

お向かいは五代松鍾乳洞(ごよまつしょうにゅうどう)です。
駅となっているのは、ミニモノレールが走っていて、
鍾乳洞入口まで行けます。
ごろごろ水採水場

駐車場はこんな雰囲気です。
夏休みですが、平日だったので余裕がありました。
ごろごろ水採水場

--------------------------------------------------
評価
満足度★★★★
お得度★★
子供向け★★★
もう一度行きたい!★★★
コメント:水を入れる容器をたくさん持っていきましょう!
見学時間20分
--------------------------------------------------

この地図だと、五代松鍾乳洞の所が
ごろごろ水採水場です。
洞川温泉から先は道は細いので注意しましょう。
みのずみキャンプ場から15分くらいです。

関連記事
スポンサーサイト






にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comments 0

There are no comments yet.