奈良 洞川温泉
2014年8月18日
奈良県吉野郡天川村にある
「洞川温泉(どろがわおんせん)」に行ってきました。
みのずみキャンプ2日目で、
2日ぶりのお風呂に入るためです。
その前に、温泉街の散策です。
山間の静かな温泉街です。
といっても寂れた感はなく、
昔ながらの温泉街の雰囲気です。
登山やハイキング、キャンプ、観光客など、
いろいろな服装の人が散策してました。

射的場がありました。
懐かしいですねぇ~

案内板を持った石像。
かわいいですね。
で、この案内板に書かれている「観音橋」。
子どものお目当ての場所です。

虹鱒(にじます)の観察スポットなのです。

こんな感じの小さい橋から下を覗くと・・・

黒い影がいっぱいいます!
これがニジマスです。
観光客のお姉さんにパンをわけてもらって、
えさやりもしました。
池の鯉のように、エサを奪い合ってました(^o^)

がんばって、ズームで何枚か撮ったなかの、
奇跡の一枚です。
キレイな川と、そこで元気に泳ぐニジマスくんです。

洞川温泉の標高は835m
比叡山とほぼ同じ、六甲山より100m低い所です。
この日は暑かったですが、街中よりはかなり涼しく感じました。

上を見上げるとあんなところにつり橋が・・・
地図でみるとかりがね吊橋という名前です。

洞川温泉を流れる山上川。
とてもいい眺めです。
向こうに見える橋は、
さきほどのニジマスがいる観音橋です。

散策も終わって、
洞川温泉センターに到着です。

日帰り入浴施設です。

顔出し看板で記念撮影(^o^)

内風呂1つと露天風呂1つ、
大きくはなく、入浴客は多かったので、
あまりのんびりはできませんでしたが、
気持ちよく入浴しました。

奈良県吉野郡天川村にある
「洞川温泉(どろがわおんせん)」に行ってきました。
みのずみキャンプ2日目で、
2日ぶりのお風呂に入るためです。
その前に、温泉街の散策です。
山間の静かな温泉街です。
といっても寂れた感はなく、
昔ながらの温泉街の雰囲気です。
登山やハイキング、キャンプ、観光客など、
いろいろな服装の人が散策してました。

射的場がありました。
懐かしいですねぇ~

案内板を持った石像。
かわいいですね。
で、この案内板に書かれている「観音橋」。
子どものお目当ての場所です。

虹鱒(にじます)の観察スポットなのです。

こんな感じの小さい橋から下を覗くと・・・

黒い影がいっぱいいます!
これがニジマスです。
観光客のお姉さんにパンをわけてもらって、
えさやりもしました。
池の鯉のように、エサを奪い合ってました(^o^)

がんばって、ズームで何枚か撮ったなかの、
奇跡の一枚です。
キレイな川と、そこで元気に泳ぐニジマスくんです。

洞川温泉の標高は835m
比叡山とほぼ同じ、六甲山より100m低い所です。
この日は暑かったですが、街中よりはかなり涼しく感じました。

上を見上げるとあんなところにつり橋が・・・
地図でみるとかりがね吊橋という名前です。

洞川温泉を流れる山上川。
とてもいい眺めです。
向こうに見える橋は、
さきほどのニジマスがいる観音橋です。

散策も終わって、
洞川温泉センターに到着です。

日帰り入浴施設です。

顔出し看板で記念撮影(^o^)

内風呂1つと露天風呂1つ、
大きくはなく、入浴客は多かったので、
あまりのんびりはできませんでしたが、
気持ちよく入浴しました。

- 関連記事
スポンサーサイト