和歌山 京都大学白浜水族館1
2014年10月11日
西牟婁郡白浜町にある
「京都大学白浜水族館」に行ってきました。
名前の通り京都大学の水族館です。
よくある水族館とは多少違い、
イルカショー等はありませんが、
じっくり観察ができる水族館です。
今年7月にリニューアルしたばかりなので、
とてもきれいな水族館です。

中に入るといきなり大きな水槽があります。

ブリやカンパチ、ロウニンアジ、サメ等の大きな魚が泳いでます。

次は、クラゲや貝のコーナー。
ウニ、タコ、エビ、ヒトデなどがいます。
一般にほとんど見る事のない動物もいるそうです。
たしかに地味な生物がたくさんいたかな・・・
それぞれの水槽に解説がありますが、
難しい内容です・・・さすが京大・・・(^_^;)

大きなカニです。

真ん中には回遊水槽。
お馴染みのアジやサバが泳いでます。

そしてイソギンチャクがとてもきれいです。

規模は小さくても、
展示物は他の大きな水族館に負けないくらい
たくさんの海の生物が展示されてます。
入場料は大人600円、子ども200円です。
売店や飲食店はないので、
純粋に魚が好きで魚をゆっくり見たい人向けだと思います。
写真はフラッシュもOKというのが珍しいです。
フラッシュを使って上手に撮る方法の説明もありました。
これは次回へ続く・・・
京大白浜水族館は、
グラスボート乗り場・円月島のすぐ近くにあります。
西牟婁郡白浜町にある
「京都大学白浜水族館」に行ってきました。
名前の通り京都大学の水族館です。
よくある水族館とは多少違い、
イルカショー等はありませんが、
じっくり観察ができる水族館です。
今年7月にリニューアルしたばかりなので、
とてもきれいな水族館です。

中に入るといきなり大きな水槽があります。

ブリやカンパチ、ロウニンアジ、サメ等の大きな魚が泳いでます。

次は、クラゲや貝のコーナー。
ウニ、タコ、エビ、ヒトデなどがいます。
一般にほとんど見る事のない動物もいるそうです。
たしかに地味な生物がたくさんいたかな・・・
それぞれの水槽に解説がありますが、
難しい内容です・・・さすが京大・・・(^_^;)

大きなカニです。

真ん中には回遊水槽。
お馴染みのアジやサバが泳いでます。

そしてイソギンチャクがとてもきれいです。

規模は小さくても、
展示物は他の大きな水族館に負けないくらい
たくさんの海の生物が展示されてます。
入場料は大人600円、子ども200円です。
売店や飲食店はないので、
純粋に魚が好きで魚をゆっくり見たい人向けだと思います。
写真はフラッシュもOKというのが珍しいです。
フラッシュを使って上手に撮る方法の説明もありました。
これは次回へ続く・・・
京大白浜水族館は、
グラスボート乗り場・円月島のすぐ近くにあります。
- 関連記事
-
- 和歌山 台風接近前の千畳敷 (2014/12/07)
- 和歌山 秋の白良浜 (2014/12/05)
- 和歌山 アドベンチャーワールド4 (2014/12/03)
- 和歌山 アドベンチャーワールド3 サファリ (2014/12/01)
- 和歌山 アドベンチャーワールド2 ショー (2014/11/29)
- 和歌山 アドベンチャーワールド1 パンダ (2014/11/25)
- 和歌山 志原海岸で磯遊び (2014/11/09)
- 和歌山 白浜 円月島 (2014/11/05)
- 和歌山 京都大学白浜水族館2 (2014/11/03)
- 和歌山 京都大学白浜水族館1 (2014/10/31)
- 和歌山旅行 全般 (2014/10/24)
スポンサーサイト