佐賀 祐徳稲荷神社1
2015年5月4日
佐賀県鹿島市にある
「祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)」に行ってきました。
佐賀のパワースポットとして有名な所です。
祐徳稲荷神社は日本三大稲荷の1つでもあります。
でも、3つとも言える人ってどのくらいいるのでしょうかね。
というより、ネットで調べると諸説あって地域によってことなるそうです。
私は、京都にある伏見稲荷神社しかわかりませんでしたが、
伏見稲荷神社は総本社なので、
三大稲荷の1つで間違いないそうです。
駐車場は目の前にあって、便利がいいです。
でも、初詣の時は凄い人なのでしょう。

神橋という、幅が広い大きな橋を渡ります。

鳥居をくぐると手水舎があります。

すぐに御本殿が見えてきます。
朱色のとても綺麗で立派な建物が、
山肌に建ってます。

楼門です。
ゴールデンウィークでも凄い人混みです。
観光スポットとしても人気があるのがわかります。

楼門を抜けると御本殿全体が見渡せます。
御本殿に行くのにやはり気になるのは、両端の階段です。
御本殿を参拝するために避けては通れません・・・

まずは、御本殿の真下にある岩崎社。
ハートマーク気になりますね。
縁結び祈願はこちらです。

同じく下にある、御神楽殿。
まずはこちらをお参りしました。

続く・・・
佐賀県鹿島市にある
「祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)」に行ってきました。
佐賀のパワースポットとして有名な所です。
祐徳稲荷神社は日本三大稲荷の1つでもあります。
でも、3つとも言える人ってどのくらいいるのでしょうかね。
というより、ネットで調べると諸説あって地域によってことなるそうです。
私は、京都にある伏見稲荷神社しかわかりませんでしたが、
伏見稲荷神社は総本社なので、
三大稲荷の1つで間違いないそうです。
駐車場は目の前にあって、便利がいいです。
でも、初詣の時は凄い人なのでしょう。

神橋という、幅が広い大きな橋を渡ります。

鳥居をくぐると手水舎があります。

すぐに御本殿が見えてきます。
朱色のとても綺麗で立派な建物が、
山肌に建ってます。

楼門です。
ゴールデンウィークでも凄い人混みです。
観光スポットとしても人気があるのがわかります。

楼門を抜けると御本殿全体が見渡せます。
御本殿に行くのにやはり気になるのは、両端の階段です。
御本殿を参拝するために避けては通れません・・・

まずは、御本殿の真下にある岩崎社。
ハートマーク気になりますね。
縁結び祈願はこちらです。

同じく下にある、御神楽殿。
まずはこちらをお参りしました。

続く・・・
- 関連記事
-
- 佐賀 帰省中に幕末維新博覧会に行ってきました (2019/01/06)
- 佐賀 清水の滝 (2017/01/11)
- 佐賀 清水観音 (2017/01/08)
- 佐賀 祐徳稲荷神社4 奥の院からの帰り道 (2015/06/08)
- 佐賀 祐徳稲荷神社3 奥の院への道のり (2015/06/06)
- 佐賀 祐徳稲荷神社2 (2015/06/03)
- 佐賀 祐徳稲荷神社1 (2015/06/01)
- 佐賀 波戸岬と玄海海中展望塔 (2015/05/18)
- 佐賀 風の見える丘公園 (2015/05/16)
- 佐賀 呼子七ツ釜遊覧船 イカ丸 (2015/05/11)
- 佐賀 呼子台場みなとプラザ~マリンパル呼子 (2015/05/09)
- 佐賀 帰省2015 (2015/01/04)
- 佐賀 川上峡 鯉のぼり (2014/05/07)
- 佐賀 唐津線の旅4 西の浜・唐津城 (2014/01/13)
- 佐賀 唐津線の旅3 唐津神社 (2014/01/11)
スポンサーサイト