佐賀 祐徳稲荷神社4 奥の院からの帰り道
2015年5月4日
佐賀県鹿島市にある
「祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)」に行ってきました。
最終回は、奥の院からの帰り道編です。
普通は来た道を戻る所ですが、
別ルートがあって、
他の参拝客が降りていくのを見かけたので、
私たちも別ルートを通って戻ることにしました。
でもいきなり「この先難所あり」の立札が・・・

でも、振り返ると奥の院の命婦社が正面に見えるので、
旧表参道なのでしょうかね。

全体的に道幅が狭く、手すりもあまりない参道。

手すりがあってもこの幅では、すれ違いは困難です。

たしかに歩きにくいけど、下りは思ったほど難所ではなかったです。
先に降りていた人に追いついてしまいました。
会話の言葉からアジア系の外国人でした。
外国人観光客も訪れる観光スポットみたいです。

無事元の道に戻ってまいりました。
登るときにゾッとしてしまった、
山の斜面が階段ばかりの入口に出ます。

途中すれ違った方に、上はどうなっているのか聞かれたので、
階段ばかりで汗だくになりましたとお答えしておきました。
階段地帯を抜ければ後は楽々、
往復約40分で無事元の地上に戻ってまいりました。

この後、門前商店街で食べた長崎ちゃんぽんがとてもおいしかったです。
奥の院、上るのは疲れたけど、
降りてきたら疲れはほぼ取れていたので、
パワーをもらったおかげでしょうかね~
佐賀県鹿島市にある
「祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)」に行ってきました。
最終回は、奥の院からの帰り道編です。
普通は来た道を戻る所ですが、
別ルートがあって、
他の参拝客が降りていくのを見かけたので、
私たちも別ルートを通って戻ることにしました。
でもいきなり「この先難所あり」の立札が・・・

でも、振り返ると奥の院の命婦社が正面に見えるので、
旧表参道なのでしょうかね。

全体的に道幅が狭く、手すりもあまりない参道。

手すりがあってもこの幅では、すれ違いは困難です。

たしかに歩きにくいけど、下りは思ったほど難所ではなかったです。
先に降りていた人に追いついてしまいました。
会話の言葉からアジア系の外国人でした。
外国人観光客も訪れる観光スポットみたいです。

無事元の道に戻ってまいりました。
登るときにゾッとしてしまった、
山の斜面が階段ばかりの入口に出ます。

途中すれ違った方に、上はどうなっているのか聞かれたので、
階段ばかりで汗だくになりましたとお答えしておきました。
階段地帯を抜ければ後は楽々、
往復約40分で無事元の地上に戻ってまいりました。

この後、門前商店街で食べた長崎ちゃんぽんがとてもおいしかったです。
奥の院、上るのは疲れたけど、
降りてきたら疲れはほぼ取れていたので、
パワーをもらったおかげでしょうかね~
- 関連記事
-
- 佐賀 帰省中に幕末維新博覧会に行ってきました (2019/01/06)
- 佐賀 清水の滝 (2017/01/11)
- 佐賀 清水観音 (2017/01/08)
- 佐賀 祐徳稲荷神社4 奥の院からの帰り道 (2015/06/08)
- 佐賀 祐徳稲荷神社3 奥の院への道のり (2015/06/06)
- 佐賀 祐徳稲荷神社2 (2015/06/03)
- 佐賀 祐徳稲荷神社1 (2015/06/01)
- 佐賀 波戸岬と玄海海中展望塔 (2015/05/18)
- 佐賀 風の見える丘公園 (2015/05/16)
- 佐賀 呼子七ツ釜遊覧船 イカ丸 (2015/05/11)
- 佐賀 呼子台場みなとプラザ~マリンパル呼子 (2015/05/09)
- 佐賀 帰省2015 (2015/01/04)
- 佐賀 川上峡 鯉のぼり (2014/05/07)
- 佐賀 唐津線の旅4 西の浜・唐津城 (2014/01/13)
- 佐賀 唐津線の旅3 唐津神社 (2014/01/11)
スポンサーサイト