佐賀 道の駅 鹿島干潟体験1
2015年5月4日
佐賀県鹿島市にある
道の駅「鹿島」に行ってきました。
道の駅の見学も終わったところで、
メインの干潟体験です。
案内に従って海のほうに歩いていくと、

左の建物の前に受付があります。
大人も子どもも体験料1人700円です。
足袋と潟スキーを貸してくれて、最後に温水シャワーも使えます。

正面から見た更衣室。
中は服を置く棚とシャワーがあります。
シャワーの数は5,6ぐらいだったと思います。
まあ、キレイな方だと思います。

浜辺に行くとすでに多くの方が干潟で遊んでました。
キレイな私たちの姿です。

簡単な説明をしてもらい、潟スキーを貸してもらいます。

そして、泥の中へ。
泥パックのようなすべすべした感じで、結構気持ちいいです。
でも膝ぐらいまではすぐに入ってしまうので、
とても歩きにくいです・・・
潟スキーは必須アイテムです。

一面泥だらけの海。
大人も子どもも泥だらけ。

服に泥がつくととても重たいので、
たまに水風呂に入って泥を落とすことも必要です。

後半へ続く・・・
佐賀県鹿島市にある
道の駅「鹿島」に行ってきました。
道の駅の見学も終わったところで、
メインの干潟体験です。
案内に従って海のほうに歩いていくと、

左の建物の前に受付があります。
大人も子どもも体験料1人700円です。
足袋と潟スキーを貸してくれて、最後に温水シャワーも使えます。

正面から見た更衣室。
中は服を置く棚とシャワーがあります。
シャワーの数は5,6ぐらいだったと思います。
まあ、キレイな方だと思います。

浜辺に行くとすでに多くの方が干潟で遊んでました。
キレイな私たちの姿です。

簡単な説明をしてもらい、潟スキーを貸してもらいます。

そして、泥の中へ。
泥パックのようなすべすべした感じで、結構気持ちいいです。
でも膝ぐらいまではすぐに入ってしまうので、
とても歩きにくいです・・・
潟スキーは必須アイテムです。

一面泥だらけの海。
大人も子どもも泥だらけ。

服に泥がつくととても重たいので、
たまに水風呂に入って泥を落とすことも必要です。

後半へ続く・・・
- 関連記事
スポンサーサイト