滋賀 旧和中散本舗
2015年6月20日
滋賀県栗東市にある
「旧和中散本舗(きゅうわちゅうさんほんぽ)」に行ってきました。
和中散本舗って何?
というところから。
江戸時代に旅人のための薬屋が
栗東市の六地蔵に何軒かあって、
その中の1つの大角弥右衛門家の邸宅です。
徳川家康が腹痛を起こした時に、
ここの薬を飲んですぐに治ったので、
徳川家康から和中散という名を付けられたそうです。

大角氏の庭園は、国指定名勝になってます。
ただ、外から見ることができず残念です・・・

薬屋の看板だと思います。
「ぜさいや」というのが薬を売る店です。

向かいにあるのが駐車場?
よくわからず停めてしまいました。
観光案内のサイトだと5台って書いてありますが、
そんなにスペースはないと思います。

旧和中散本舗全景です。

こちらは、大角家住宅隠居所。重要文化財です。
家族の住居に割り当てられていた建物です。
井戸もあります。

こちらに説明が書かれてます。

旧和中散本舗の中の見学は基本予約制です。
ただ、毎月第1土曜日のみ予約無しで見学できるそうです。
拝観料は400円です。
滋賀県栗東市にある
「旧和中散本舗(きゅうわちゅうさんほんぽ)」に行ってきました。
和中散本舗って何?
というところから。
江戸時代に旅人のための薬屋が
栗東市の六地蔵に何軒かあって、
その中の1つの大角弥右衛門家の邸宅です。
徳川家康が腹痛を起こした時に、
ここの薬を飲んですぐに治ったので、
徳川家康から和中散という名を付けられたそうです。

大角氏の庭園は、国指定名勝になってます。
ただ、外から見ることができず残念です・・・

薬屋の看板だと思います。
「ぜさいや」というのが薬を売る店です。

向かいにあるのが駐車場?
よくわからず停めてしまいました。
観光案内のサイトだと5台って書いてありますが、
そんなにスペースはないと思います。

旧和中散本舗全景です。

こちらは、大角家住宅隠居所。重要文化財です。
家族の住居に割り当てられていた建物です。
井戸もあります。

こちらに説明が書かれてます。

旧和中散本舗の中の見学は基本予約制です。
ただ、毎月第1土曜日のみ予約無しで見学できるそうです。
拝観料は400円です。
- 関連記事
-
- 滋賀 栗東歴史民俗博物館で鉄道模型運転体験 (2015/08/02)
- 滋賀 八幡掘 (2015/07/19)
- 滋賀 八幡山城跡4 瑞龍寺 (2015/07/15)
- 滋賀 八幡山城跡3 北の丸跡へ (2015/07/12)
- 滋賀 八幡山城跡2 西の丸跡へ (2015/07/08)
- 滋賀 八幡山城跡1 ロープウェイで山頂へ (2015/07/05)
- 滋賀 多喜山城があったとされる日向山の入口 (2015/06/25)
- 滋賀 旧和中散本舗 (2015/06/22)
- 滋賀 琵琶湖バレイでお花見2 (2015/04/15)
- 滋賀 琵琶湖バレイでお花見1 (2015/04/13)
- 滋賀 豊郷小学校旧校舎 (2015/03/25)
- 滋賀 彦根城 玄宮園 (2015/03/14)
- 滋賀 彦根城 黒門山道から楽々園 (2015/03/10)
- 滋賀 彦根城 天守閣 (2015/03/08)
- 滋賀 彦根城 受付から天守閣前まで (2015/03/06)
スポンサーサイト