滋賀 多喜山城があったとされる日向山の入口
2015年6月20日
滋賀県栗東市にある
「日向山(にっこうやま)」の入口に行ってきました。
日向山には、戦国時代に「多喜山城(たきやまじょう)」
というお城があったそうです。
私は初めて知った名前ですが、
スマホアプリの「ニッポン城めぐり」という
位置ゲーで見つけました。
日本に3000の城があったそうで驚きです。
とりあえず近くまで行って、多喜山城をゲットできればよかったのですが、
駐車場があるということで散策しました。
車から子どもが撮った日向山です。
標高は220mの小さい山です。

駐車場です。山の北側にあります。
10台ぐらい停めれる広さです。
写真中央の建物はトイレです。

駐車場のすぐ近くに入り口があります。

駐車場にはあじさいが咲いてました。

日向山階段入口。
観光案内版もあります。

拡大図です。
中腹に古墳、山頂に多喜山城があったとされる
歴史的な山です。

入口には鳥居があります。
龍王宮と書かれてます。
鳥居横には
「さあ日向山721段にチャレンジ」という文字が・・・

この階段を721段登れば山頂までたどり着けるのでしょう・・・
周りは竹林で整備されていて登りやすそうですが、
暑い中、飲み物も持っていなかったので今回はここまで。

入り口横にはよさげな乗り物が、
これに乗っていけるといいのに・・・

上の方がどうなっているのか気になるので、
涼しくなってから、きちんと準備をしてチャレンジしてみたいと思います。
滋賀県栗東市にある
「日向山(にっこうやま)」の入口に行ってきました。
日向山には、戦国時代に「多喜山城(たきやまじょう)」
というお城があったそうです。
私は初めて知った名前ですが、
スマホアプリの「ニッポン城めぐり」という
位置ゲーで見つけました。
日本に3000の城があったそうで驚きです。
とりあえず近くまで行って、多喜山城をゲットできればよかったのですが、
駐車場があるということで散策しました。
車から子どもが撮った日向山です。
標高は220mの小さい山です。

駐車場です。山の北側にあります。
10台ぐらい停めれる広さです。
写真中央の建物はトイレです。

駐車場のすぐ近くに入り口があります。

駐車場にはあじさいが咲いてました。

日向山階段入口。
観光案内版もあります。

拡大図です。
中腹に古墳、山頂に多喜山城があったとされる
歴史的な山です。

入口には鳥居があります。
龍王宮と書かれてます。
鳥居横には
「さあ日向山721段にチャレンジ」という文字が・・・

この階段を721段登れば山頂までたどり着けるのでしょう・・・
周りは竹林で整備されていて登りやすそうですが、
暑い中、飲み物も持っていなかったので今回はここまで。

入り口横にはよさげな乗り物が、
これに乗っていけるといいのに・・・

上の方がどうなっているのか気になるので、
涼しくなってから、きちんと準備をしてチャレンジしてみたいと思います。
- 関連記事
-
- 滋賀 池田牧場でジェラート (2015/08/12)
- 滋賀 栗東歴史民俗博物館で鉄道模型運転体験 (2015/08/02)
- 滋賀 八幡掘 (2015/07/19)
- 滋賀 八幡山城跡4 瑞龍寺 (2015/07/15)
- 滋賀 八幡山城跡3 北の丸跡へ (2015/07/12)
- 滋賀 八幡山城跡2 西の丸跡へ (2015/07/08)
- 滋賀 八幡山城跡1 ロープウェイで山頂へ (2015/07/05)
- 滋賀 多喜山城があったとされる日向山の入口 (2015/06/25)
- 滋賀 旧和中散本舗 (2015/06/22)
- 滋賀 琵琶湖バレイでお花見2 (2015/04/15)
- 滋賀 琵琶湖バレイでお花見1 (2015/04/13)
- 滋賀 豊郷小学校旧校舎 (2015/03/25)
- 滋賀 彦根城 玄宮園 (2015/03/14)
- 滋賀 彦根城 黒門山道から楽々園 (2015/03/10)
- 滋賀 彦根城 天守閣 (2015/03/08)
スポンサーサイト