滋賀 八幡山城跡2 西の丸跡へ
2015年6月21日
滋賀県近江八幡市にある
「八幡山城跡(はちまんやまじょうせき)」に行っていきました。
第2回は、西の丸跡編です。
お願い地蔵尊を過ぎると分かれ道があります。
時間が無い方は、右の村雲御所瑞龍寺門跡へとなりますが、
暇な僕たちは、八幡山一周コースの左へ向かいます。

階段があったり、上り坂、下り坂と多少アップダウンはありますが、
整備されているので歩きやすく、さほど苦にはなりませんでした。

お城の周りを1周しているので、
随所に石垣が間近で見れます。
石垣は何年経ってもなかなか崩れないので、
上手く積んでいるなぁと実感します。

梅雨の時期なのであじさいも見事に咲いていて綺麗です。

ロープウェイを降りて10分も経たずに、
西の丸跡に到着です。

広場になっていてベンチがあって休憩できます。

そして眺めが素晴らしい!
琵琶湖が一望できます。

恋人の聖地モニュメント。
ちょっと恥ずかしい・・・

中央の小さい山は岡山城跡だそうです。
こんなに近くて丸見えなので、味方同士なのか、
築城の時期が違うのか。。。

時間的にはこれで八幡山を半分周ったことになります。
続く・・・
滋賀県近江八幡市にある
「八幡山城跡(はちまんやまじょうせき)」に行っていきました。
第2回は、西の丸跡編です。
お願い地蔵尊を過ぎると分かれ道があります。
時間が無い方は、右の村雲御所瑞龍寺門跡へとなりますが、
暇な僕たちは、八幡山一周コースの左へ向かいます。

階段があったり、上り坂、下り坂と多少アップダウンはありますが、
整備されているので歩きやすく、さほど苦にはなりませんでした。

お城の周りを1周しているので、
随所に石垣が間近で見れます。
石垣は何年経ってもなかなか崩れないので、
上手く積んでいるなぁと実感します。

梅雨の時期なのであじさいも見事に咲いていて綺麗です。

ロープウェイを降りて10分も経たずに、
西の丸跡に到着です。

広場になっていてベンチがあって休憩できます。

そして眺めが素晴らしい!
琵琶湖が一望できます。

恋人の聖地モニュメント。
ちょっと恥ずかしい・・・

中央の小さい山は岡山城跡だそうです。
こんなに近くて丸見えなので、味方同士なのか、
築城の時期が違うのか。。。

時間的にはこれで八幡山を半分周ったことになります。
続く・・・
- 関連記事
-
- 滋賀 大野神社で初詣で 2016 (2016/01/05)
- 滋賀 石部宿 田楽茶屋 (2015/12/23)
- 滋賀 池田牧場でジェラート (2015/08/12)
- 滋賀 栗東歴史民俗博物館で鉄道模型運転体験 (2015/08/02)
- 滋賀 八幡掘 (2015/07/19)
- 滋賀 八幡山城跡4 瑞龍寺 (2015/07/15)
- 滋賀 八幡山城跡3 北の丸跡へ (2015/07/12)
- 滋賀 八幡山城跡2 西の丸跡へ (2015/07/08)
- 滋賀 八幡山城跡1 ロープウェイで山頂へ (2015/07/05)
- 滋賀 多喜山城があったとされる日向山の入口 (2015/06/25)
- 滋賀 旧和中散本舗 (2015/06/22)
- 滋賀 琵琶湖バレイでお花見2 (2015/04/15)
- 滋賀 琵琶湖バレイでお花見1 (2015/04/13)
- 滋賀 豊郷小学校旧校舎 (2015/03/25)
- 滋賀 彦根城 玄宮園 (2015/03/14)
スポンサーサイト