滋賀 栗東歴史民俗博物館で鉄道模型運転体験
2015年7月19日
滋賀県栗東市にある
栗東歴史民俗博物館で行われている
『竹村定治コレクション展』―鉄道模型の世界―
に行ってきました。
この3連休は、
鉄道模型の運転会が行われていたのでいってきました。
じゃりちゃん鉄道という、個人で鉄道模型を集め、レイアウトを作成されている方が、
イベントに出展されてました。
大きな鉄道模型です。個人でここまでするのは凄すぎる…
HOゲージという大きい模型が5つ同時に走るレイアウトです。
某番組の人間国宝にもなってます。

我が子もさっそく運転しました。
運転台も本格的で、前方カメラもついているので、
本当に運転しているみたいです。

5つの電車を順番に並んで運転していきます。
昼食前の11時半頃に行ったので、混雑は少なく、
少し待てば運転できました。

今年廃止された、トワイライトエクスプレスです。
乗りたかった・・・

こちらは、阪急電車のシミュレーター。
テレビゲームにあったもののリアル版です。
もちろん運転台もリアルです。

正午過ぎると、一気に人が少なくなり、
待ち時間無しで運転し放題です。
全部を2回ずつぐらいは運転してます。

こちらは、Nゲージ。
ここく鉄道という名前で出展されてました。
Nゲージよりは小さいけど、本物そっくりでリアルです。

もちろん運転できます。
子どもは、ホームにきちんと停まることを目指してましたが、
行き過ぎてしまいました。
誰も並んでなかったので、3回ほど続けてチャレンジしましたが、
いずれも失敗・・・(^_^;)

合計、15回ぐらい運転して終了しました。
鉄道博物館等では、整理券に並んで1回できるかどうかという運転を、
好きなだけできて大満足でした。
帰りに、やはり展示物も見ておかないということで、、、
まずこちらは、何の電車かわからず、情報提供を待っていた電車たち。
わかりますか?

鉄道模型がたくさん・・・

たくさん展示してありました。

電車のライトとかドアを開け閉めするスイッチなんかも。
自由に触ってOKだったので、電気をつけてみました。

こんな感じで終了です。
建物の写真を撮り忘れてどこにいったのかよくわからないので、
博物館前にある「旧中島家住宅」の写真を。

「竹村定治コレクション展 鉄道模型の世界」は8月16日までです。
鉄道模型運転体験は既に終わってますが、
鉄道模型をみるだけでも楽しいです。
滋賀県栗東市にある
栗東歴史民俗博物館で行われている
『竹村定治コレクション展』―鉄道模型の世界―
に行ってきました。
この3連休は、
鉄道模型の運転会が行われていたのでいってきました。
じゃりちゃん鉄道という、個人で鉄道模型を集め、レイアウトを作成されている方が、
イベントに出展されてました。
大きな鉄道模型です。個人でここまでするのは凄すぎる…
HOゲージという大きい模型が5つ同時に走るレイアウトです。
某番組の人間国宝にもなってます。

我が子もさっそく運転しました。
運転台も本格的で、前方カメラもついているので、
本当に運転しているみたいです。

5つの電車を順番に並んで運転していきます。
昼食前の11時半頃に行ったので、混雑は少なく、
少し待てば運転できました。

今年廃止された、トワイライトエクスプレスです。
乗りたかった・・・

こちらは、阪急電車のシミュレーター。
テレビゲームにあったもののリアル版です。
もちろん運転台もリアルです。

正午過ぎると、一気に人が少なくなり、
待ち時間無しで運転し放題です。
全部を2回ずつぐらいは運転してます。

こちらは、Nゲージ。
ここく鉄道という名前で出展されてました。
Nゲージよりは小さいけど、本物そっくりでリアルです。

もちろん運転できます。
子どもは、ホームにきちんと停まることを目指してましたが、
行き過ぎてしまいました。
誰も並んでなかったので、3回ほど続けてチャレンジしましたが、
いずれも失敗・・・(^_^;)

合計、15回ぐらい運転して終了しました。
鉄道博物館等では、整理券に並んで1回できるかどうかという運転を、
好きなだけできて大満足でした。
帰りに、やはり展示物も見ておかないということで、、、
まずこちらは、何の電車かわからず、情報提供を待っていた電車たち。
わかりますか?

鉄道模型がたくさん・・・

たくさん展示してありました。

電車のライトとかドアを開け閉めするスイッチなんかも。
自由に触ってOKだったので、電気をつけてみました。

こんな感じで終了です。
建物の写真を撮り忘れてどこにいったのかよくわからないので、
博物館前にある「旧中島家住宅」の写真を。

「竹村定治コレクション展 鉄道模型の世界」は8月16日までです。
鉄道模型運転体験は既に終わってますが、
鉄道模型をみるだけでも楽しいです。
- 関連記事
-
- 滋賀 草津の琵琶湖と水鳥の風景 (2016/02/02)
- 滋賀 蒲生野の湯 (2016/01/31)
- 滋賀 水口城跡(水口城資料館) (2016/01/21)
- 滋賀 なぎさ公園 冬の菜の花 2015 12月 (2016/01/07)
- 滋賀 大野神社で初詣で 2016 (2016/01/05)
- 滋賀 石部宿 田楽茶屋 (2015/12/23)
- 滋賀 池田牧場でジェラート (2015/08/12)
- 滋賀 栗東歴史民俗博物館で鉄道模型運転体験 (2015/08/02)
- 滋賀 八幡掘 (2015/07/19)
- 滋賀 八幡山城跡4 瑞龍寺 (2015/07/15)
- 滋賀 八幡山城跡3 北の丸跡へ (2015/07/12)
- 滋賀 八幡山城跡2 西の丸跡へ (2015/07/08)
- 滋賀 八幡山城跡1 ロープウェイで山頂へ (2015/07/05)
- 滋賀 多喜山城があったとされる日向山の入口 (2015/06/25)
- 滋賀 旧和中散本舗 (2015/06/22)
スポンサーサイト