fc2ブログ

岐阜 馬篭宿をぶらり2

こたつ

2015年8月15日

岐阜県中津川市にある
馬篭宿(まごめじゅく)
に行ってきました。

最終回です。

馬篭上入口付近にある石碑です。
江戸まで八十里、京まで五十二里。まだ京都の方が近いんですね。
馬篭宿

高札場(こうさつば)昔の法令を掲げたもの
知らなかったのでネットで調べました(^_^;)
馬篭宿

火をつけた者は、、、と書かれています。
放火についてかな?はっきり読めませんが・・・
馬篭宿

展望台です。
馬篭散策で下から登った場合の区切りとなるポイントです。
コスモスが咲いてました。
馬篭宿

妻籠宿までは7.6km。昔の人はこの道を何時間もかけて歩いたんですね。
今なら車で15分程でいけます。
馬篭宿

展望台からの眺めです。
天気が良かったので恵那山が綺麗に見えました。
馬篭宿

展望台で引き返す人が多かったので我々も戻ります。
下り坂なので帰りは楽チンです。
馬篭宿

本格的にお腹が空いて来たので昼食です。
ますや」という蕎麦屋さんに入りました。
馬篭宿

囲炉裏があるお座敷もあって、いい雰囲気です。
馬篭宿

夏季限定の「ころそば」をいただきました。
冷たい蕎麦です。
量はもう少し欲しかったけど、おいしかった。
馬篭宿

最後お土産屋さんを覗いて、
笠の試着をして馬篭観光は終了です。
馬篭宿

江戸時代にタイムスリップしたような街並み。
真夏に坂を登るのはちょっときついけど、
石畳の道が雰囲気を出していい景色の所でした。

観光地として整備されているので行きやすい所です。
駐車場が無料というのがうれしいです。

関連記事
スポンサーサイト






にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comments 0

There are no comments yet.