岐阜 馬篭宿をぶらり2
2015年8月15日
岐阜県中津川市にある
「馬篭宿(まごめじゅく)」
に行ってきました。
最終回です。
馬篭上入口付近にある石碑です。
江戸まで八十里、京まで五十二里。まだ京都の方が近いんですね。

高札場(こうさつば)。昔の法令を掲げたもの。
知らなかったのでネットで調べました(^_^;)

火をつけた者は、、、と書かれています。
放火についてかな?はっきり読めませんが・・・

展望台です。
馬篭散策で下から登った場合の区切りとなるポイントです。
コスモスが咲いてました。

妻籠宿までは7.6km。昔の人はこの道を何時間もかけて歩いたんですね。
今なら車で15分程でいけます。

展望台からの眺めです。
天気が良かったので恵那山が綺麗に見えました。

展望台で引き返す人が多かったので我々も戻ります。
下り坂なので帰りは楽チンです。

本格的にお腹が空いて来たので昼食です。
「ますや」という蕎麦屋さんに入りました。

囲炉裏があるお座敷もあって、いい雰囲気です。

夏季限定の「ころそば」をいただきました。
冷たい蕎麦です。
量はもう少し欲しかったけど、おいしかった。

最後お土産屋さんを覗いて、
笠の試着をして馬篭観光は終了です。

江戸時代にタイムスリップしたような街並み。
真夏に坂を登るのはちょっときついけど、
石畳の道が雰囲気を出していい景色の所でした。
観光地として整備されているので行きやすい所です。
駐車場が無料というのがうれしいです。
岐阜県中津川市にある
「馬篭宿(まごめじゅく)」
に行ってきました。
最終回です。
馬篭上入口付近にある石碑です。
江戸まで八十里、京まで五十二里。まだ京都の方が近いんですね。

高札場(こうさつば)。昔の法令を掲げたもの。
知らなかったのでネットで調べました(^_^;)

火をつけた者は、、、と書かれています。
放火についてかな?はっきり読めませんが・・・

展望台です。
馬篭散策で下から登った場合の区切りとなるポイントです。
コスモスが咲いてました。

妻籠宿までは7.6km。昔の人はこの道を何時間もかけて歩いたんですね。
今なら車で15分程でいけます。

展望台からの眺めです。
天気が良かったので恵那山が綺麗に見えました。

展望台で引き返す人が多かったので我々も戻ります。
下り坂なので帰りは楽チンです。

本格的にお腹が空いて来たので昼食です。
「ますや」という蕎麦屋さんに入りました。

囲炉裏があるお座敷もあって、いい雰囲気です。

夏季限定の「ころそば」をいただきました。
冷たい蕎麦です。
量はもう少し欲しかったけど、おいしかった。

最後お土産屋さんを覗いて、
笠の試着をして馬篭観光は終了です。

江戸時代にタイムスリップしたような街並み。
真夏に坂を登るのはちょっときついけど、
石畳の道が雰囲気を出していい景色の所でした。
観光地として整備されているので行きやすい所です。
駐車場が無料というのがうれしいです。
- 関連記事
-
- 岐阜 関ケ原駅前観光交流館 いざ!関ケ原 (2018/02/08)
- 岐阜 関ケ原の戦いの史跡散策 (2018/02/02)
- 岐阜 関ケ原町歴史民俗資料館 (2018/01/28)
- 岐阜 レールマウンテンバイク ガッタンゴー3 復路 (2016/10/29)
- 岐阜 レールマウンテンバイク ガッタンゴー2 往路 (2016/10/26)
- 岐阜 レールマウンテンバイク ガッタンゴー1 出発まで (2016/10/23)
- 岐阜 平湯大滝公園 足湯は閉鎖? (2016/10/10)
- 岐阜 飛騨高山古い町並巡り (2016/09/16)
- 岐阜 関ヶ原古戦場決戦地と石田三成陣跡 (2015/12/01)
- 岐阜 根尾谷地震断層観察館 (2015/11/24)
- 岐阜 下呂温泉幸乃湯入浴と散策 (2015/09/26)
- 岐阜 下呂温泉合掌村 (2015/09/24)
- 岐阜 馬篭宿をぶらり2 (2015/08/26)
- 岐阜 馬篭宿をぶらり1 (2015/08/24)
- 岐阜 岐阜シティ・タワー43の展望台 (2014/10/13)
スポンサーサイト