三重 伊賀流忍者博物館に滋賀県民が偵察
2015年9月21日
三重県伊賀市にある
「伊賀流忍者博物館」に行ってきました。
滋賀県民にとって伊賀忍者は、昔は対立関係(諸説あり)、今はライバル的存在です。
なので偵察を兼ねて忍び込んできました(^O^)
甲賀流忍術屋敷にも行ったことがありますので、
比較もしてみました。
忍者屋敷です。
赤いチビ忍者も歩いてます。
入場には長蛇の列でした。人気がある観光施設です。
【甲賀の屋敷は、並ばずに入場できました・・・(^_^;)】

中に入ると忍者屋敷の解説をしてくれます。
どんでん返しの実演です。
【甲賀の屋敷は、実際に体験できます(^O^)】

外への隠し扉。
伊賀流忍者屋敷は、解説を聞きながら見学するのみで
基本カラクリに触れることはできません。
【甲賀の屋敷は、実際に体験できます(^O^)】

忍者屋敷の見学が終わると、展示室へ移動です。
ミズグモは実際に体験できます。(水の上ではありませんが)

手裏剣はいろいろな種類があります。
【甲賀の屋敷より展示品は多いと思います(^_^;)】

忍者ショー。一人300円の別料金ですがおもしろい。

笑いがたくさんありつつも、
手裏剣投げや戦いなど迫力満点のショーは必見です。
会場は超満員で盛り上がりました。
【甲賀の屋敷にショーはないので惨敗です(>_<)】

ショーの後は手裏剣投げに挑戦。別料金300円です。
的にたくさん当てると景品がもらえます。
景品の内容はショーで教えてくれますが、
魅力的な景品に観客は爆笑でした。
【甲賀の屋敷にも手裏剣投げ体験はありますが、景品はないです(^_^;)】

甲賀流屋敷で、筋が良いと忍者(?)に褒められたことのある息子は、
アウェーでも本領発揮です。
2つもど真ん中に命中させ、観客をうならせてました(*^_^*)

豪華景品もゲットしました。

伊勢志摩サミットのカード(笑)
ちなみに裏には、忍者ショーの阿修羅のメンバーも写ってます。
このことをショーで自慢してました(笑)

お土産にゴム手裏剣を購入。
これで手裏剣投げの練習に励んでいます。

以上で偵察完了で、なかなか楽しい所でした(*^_^*)
今まで、甲賀忍者が好きだった子どもも、
なんとなくイメージが良い伊賀忍者にも惹かれつつあります・・・
観光施設としては伊賀屋敷の方が上ですが、
カラクリに触れるという点では、甲賀屋敷も負けてないと思います。
2つの屋敷は車で30分程の距離なので、
両方行ってもおもしろいと思います。
ホームの甲賀流忍者屋敷の記事はこちら。
三重県伊賀市にある
「伊賀流忍者博物館」に行ってきました。
滋賀県民にとって伊賀忍者は、昔は対立関係(諸説あり)、今はライバル的存在です。
なので偵察を兼ねて忍び込んできました(^O^)
甲賀流忍術屋敷にも行ったことがありますので、
比較もしてみました。
忍者屋敷です。
赤いチビ忍者も歩いてます。
入場には長蛇の列でした。人気がある観光施設です。
【甲賀の屋敷は、並ばずに入場できました・・・(^_^;)】

中に入ると忍者屋敷の解説をしてくれます。
どんでん返しの実演です。
【甲賀の屋敷は、実際に体験できます(^O^)】

外への隠し扉。
伊賀流忍者屋敷は、解説を聞きながら見学するのみで
基本カラクリに触れることはできません。
【甲賀の屋敷は、実際に体験できます(^O^)】

忍者屋敷の見学が終わると、展示室へ移動です。
ミズグモは実際に体験できます。(水の上ではありませんが)

手裏剣はいろいろな種類があります。
【甲賀の屋敷より展示品は多いと思います(^_^;)】

忍者ショー。一人300円の別料金ですがおもしろい。

笑いがたくさんありつつも、
手裏剣投げや戦いなど迫力満点のショーは必見です。
会場は超満員で盛り上がりました。
【甲賀の屋敷にショーはないので惨敗です(>_<)】

ショーの後は手裏剣投げに挑戦。別料金300円です。
的にたくさん当てると景品がもらえます。
景品の内容はショーで教えてくれますが、
魅力的な景品に観客は爆笑でした。
【甲賀の屋敷にも手裏剣投げ体験はありますが、景品はないです(^_^;)】

甲賀流屋敷で、筋が良いと忍者(?)に褒められたことのある息子は、
アウェーでも本領発揮です。
2つもど真ん中に命中させ、観客をうならせてました(*^_^*)

豪華景品もゲットしました。

伊勢志摩サミットのカード(笑)
ちなみに裏には、忍者ショーの阿修羅のメンバーも写ってます。
このことをショーで自慢してました(笑)

お土産にゴム手裏剣を購入。
これで手裏剣投げの練習に励んでいます。

以上で偵察完了で、なかなか楽しい所でした(*^_^*)
今まで、甲賀忍者が好きだった子どもも、
なんとなくイメージが良い伊賀忍者にも惹かれつつあります・・・
観光施設としては伊賀屋敷の方が上ですが、
カラクリに触れるという点では、甲賀屋敷も負けてないと思います。
2つの屋敷は車で30分程の距離なので、
両方行ってもおもしろいと思います。
ホームの甲賀流忍者屋敷の記事はこちら。
- 関連記事
-
- 三重 本多忠勝像を車窓見物と揖斐川・長良川の間を通る道路 (2020/06/17)
- 三重 パールロード 鳥羽展望台 (2018/05/04)
- 三重 英虞湾遊覧船エスペランサで賢島エスパーニャクルーズ (2018/05/01)
- 三重 伊勢観光 猿田彦神社 (2018/04/19)
- 三重 伊勢神宮参拝3 おかげ横丁 (2018/04/15)
- 三重 伊勢神宮参拝2 内宮からおかげ横丁 (2018/04/09)
- 三重 伊勢神宮参拝1 駐車場から内宮へ (2018/04/03)
- 三重 なばなの里4 水上イルミネーション他 (2015/12/14)
- 三重 なばなの里3 アルプスの少女ハイジ (2015/12/12)
- 三重 なばなの里2 イルミネーションまで (2015/12/09)
- 三重 なばなの里1 昼から行ってイルミネーションを見てきたよ (2015/12/07)
- 三重 伊賀流忍者博物館に滋賀県民が偵察 (2015/11/04)
- 三重 白子漁港で海釣り (2014/12/16)
- 三重 夢古道おわせ 夢古道の湯 (2013/09/27)
- 三重 魚飛渓 (2013/09/17)
スポンサーサイト